世界学生サミット
第21回「食と農と環境を考える世界学生サミット(ISS)」
新コロナウィルス感染拡大の影響のため2021年度は完全オンラインで開催した世界学生サミットを、2022年度はハイブリッド(一部の協定校のみ本学キャンパスで参加)形式で開催致します。今回は、27ヶ国・地域28大学から58名の代表学生が発表者として参加します。各学生のプレゼンテーション動画は9月1日からオンデマンド形式で事前配信され、9/20(火)~21(水)の2日間にわたり行われるグループディスカッションの様子は、Zoom webinarで視聴いただくことができます。
詳細は、世界学生サミットポータルサイトをご覧ください。
第20回「食と農と環境を考える世界学生サミット(ISS)」
新型コロナウィルス感染拡大の影響のため2020年度は開催を見合わせた世界学生サミットを2021年9月14~17日にオンラインで開催しました。ISS史上初めてオンラインで開催した今回のISSには、24ヶ国26大学を代表する55名の学生が参加しました。各学生のプレゼンテーション動画はオンデマンド形式で、9/15(水)~16(木)に行われたディスカッションの様子はYouTubeライブストリーミングでも配信され、関心のある多くの方々にご視聴いただきました。
詳細は、世界学生サミットポータルサイトをご覧ください。
第19回世界学生サミット(ISS)
2019年9月21日盛況のうちに終了致しました!
「食と農と環境を考える世界学生サミット」は、東京農業大学が中心となり、海外協定校をはじめとして各国から学生、教員が集まり、食料、農業、環境及び教育問題を議論し、日頃の学習成果を発表する場です。2019年度は初の試みとして東京農業大学付属校3校およびSGH(スーパーグローバルハイスクール)指定校3校より高校生を招待し、ポスター発表をして頂きました。詳細は第19回ISSプログラムをご覧ください。
これまでに開催された学生サミット(ISS)
出版物
リンク
東京農業大学
世界学生サミット
- 住所
- 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘 1-1-1
- TEL
- 03-5477-256003-5477-2560
- FAX
- 03-5477-2635
- isf@nodai.ac.jp