取得できる資格一覧
資格概略
資格の項目 | 内容 |
---|---|
教員免許状 | 教育職員免許法にもとづく中学および高等学校の普通免許状と栄養教諭免許状。 |
司書 | 公共の図書館等の専門職員になるための資格。 |
学芸員 | 歴史・芸術・自然科学などの博物館で専門的職員になるための資格。 |
測量士補 | 測量に従事する測量士の助手的な役割を果たす。 |
技術士補 | 技術士補は、技術士の業務において技術士を補助する者を言い、この 資格を得ると、技術士になるための試験(技術士第二次試験)を受験す るために必要となる実務経験期間が短縮される。 |
栄養士 |
栄養学を基本に「食」の管理やアドバイスをするのが主な業務。 保健所・学校・病院・社会福祉施設・食品・製薬会社などで幅広く活躍している。 |
HACCP管理者 |
食品の製造や衛生管理を行う施設の安全性を確保するために、食品衛生法の「総合衛生管理製造過程」に組み込まれたHACCPシステムに基づいて、設備の保守管理や衛生管理を総合的に行う。 |
家畜人工授精師 | 家畜(牛・豚)の人工授精または受精卵の移植および体外受精卵の生産を行う。 |
樹木医補 | 樹木の保護管理、樹勢回復、治療などに関する専門家で、環境緑化全般の技術者として自然の緑を守る役割の一端を担う。 |
環境再生医(初級) | 自然環境の知識を基礎に、地域の歴史・風土や人々の生活への理解などを裏付けとし、協働の調整や推進を行う。環境再生の基礎的な知識を持ち、活動を補佐する。 |
自然再生士補 | 自然再生に必要な基礎的な知識を有する自然再生の推進者。 自然再生士が実行する自然再生業務や活動を補佐する。 |
食の6次産業化 プロデューサー |
(レベル1・2・3) 生産(1次産業)、加工(2次産業)、流通・販売・サービス(3次産業)の一体化や連携により、地域の農林水産物を活用した加工品の開発、消費者への直接販売、レストランの展開など、食分野で新たなビジネスを創出する。 |
森林情報士 |
(2級森林GIS部門) 森林GISを中心とした基礎知識、基本的操作方法を習得し森林管理を専門的に行う技術者。 |
毒物・劇物取扱責任者 |
農薬や塗料、その他危険な化学薬品の製造・輸入販売業においてこれらの毒物・劇物の危険防止のため、適正な保管・管理を行う業務に従事する。 |
食品衛生監視員 |
卒業後公務員となり、保健所等食品衛生行政に関する職務に配属された場合に任用される資格。食品関連の施設や病院、学校、寄宿舎等の給食施設に対して、監視指導を行う。 |
食品衛生管理者 |
乳製品、食肉製品などの製造・加工を行う施設において、その製造・加工を衛生的に管理し、法令に違反しないよう、監督・指揮を行う。 |
管理栄養士 |
「傷病者に対する療養のために必要な栄養指導者」、「個人の身体状況・栄養状態等に応じた高度の専門的知識および技術を要する健康の保持増進のための栄養指導者」として、医療施設・厚生施設・保健所・教育施設等で業務を行う。 |
フードスペシャリスト |
食品の官能評価・識別など「食に関する高度な専門知識・技術を有する者」として、食品に関する品質判定、広報活動、教育、販売促進とコーディネート、メーカーへの提言などを主な業務とし、消費者の満足度向上と食品関連企業の発展に貢献する。 |
ペット栄養管理士 |
ペットの栄養管理や指導に活躍できる資格。 |
危険物取扱者 (甲種) |
消防法で定められた発火性・引火性の高い物質および引火を促進する性質のある物質の貯蔵所・取引所において危険物を保安管理・監督する。 |
2級ビオトープ 計画管理士 |
地域の自然生態系の保護・保全、復元、創出の理念や野生生物等の調査技術を踏まえた広域的な地域計画(都市計画、農村計画)のプランナーとなるための資格。 |
2級ビオトープ 施工管理士 |
地域の自然生態系の保護・保全、復元、創出の理念や野生生物等の調査技術を踏まえた設計・施工にあたる事業現場担当の技術者となるための資格。 |
技術士 | 国によって科学技術に関する高度な知識と応用能力が認められた技術者で科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある国家資格。 |
RLA補 |
ランドスケープアーキテクトとして実務を遂行するために必要な「一定の知識と技量からなる能力」を備えた者の認定制度。登録ランドスケープアーキテクト(Registered Landscape Architect)の略。 |
建設機械施工技士 (1級・2級) |
一般建設業の現場において各種建設機械の運転・操作、また各種建設機械を用いた施工における指導・監督的業務に携わるための資格。 |
土木施工管理技士 (1級) |
河川、道路、橋梁などの土木工事において、主任技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などを行う。 |
建築施工管理技士 (1級・2級) |
建築一式行程の実施に当たり、その施工計画及び施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工などを行う。 |
電気工事施工管理技士 (1級・2級) |
電気工事の実施に当たり、その施工計画及び施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工管理などを行う。 |
管工事施工管理技士 (1級・2級) |
建設業のうち冷暖房・空調設備工事、給排水・給湯設備工事、浄化槽工事、ガス配管工事、衛生設備工事などの管工事において、施工計画を作成し、工程・品質・安全管理等の業務を行う。 |
造園施工管理技士 (1級・2級) |
公園や緑地、遊園地などの造園工事における主任技術者として、施工計画の作成や現場の工程管理、資材等の品質管理、作業の安全管理などを行う。 |