教員・職員公募案内
現在、下記の教員・職員を募集しています。
農学部
現在は募集していません。
応用生物科学部
応用生物科学部 教養分野 外国語研究室 助教(任期制)1名
所属 | 応用生物科学部 教養分野 外国語研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教(任期制)1名 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 英語 |
担当授業科目 | 必修英語(一)~(四)、選択実用英語(一)~(四)など |
応募資格 | 下記 1~6のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年6月30日(月)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「応用生物科学部 外国語研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 応用生物科学部 学部長 山本 祐司 TEL:03-5477‐2917 E-mail: ousei@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailでお願いいたします。) |
生命科学部
バイオサイエンス学科 細胞ゲノム生物学研究室 准教授(任期制)または助教(任期制)1 名
所属 | 生命科学部 バイオサイエンス学科 細胞ゲノム生物学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 准教授(任期制)又は助教(任期制)1 名 任期は 3 年とし、採⽤後 2 年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4 年⽬から専任教員として採⽤される。 |
専門分野 | 細胞生物学、ゲノム生物学、合成生物学 |
担当授業科目 | 東京農業大学入門、共通演習、細胞生物学、ゲノム生物学、科学英語論文講読、微生物学実験、バイオサイエンス基礎実験、バイオサイエンス応用実験、科学論文作成法(一)(二)、生命科学プレゼンテーション法(一)(二)、卒業論文など(複数での担当を含む) |
応募資格 | 次の 1〜7のすべてにあてはまる⽅
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年6⽉16⽇(月)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記⼊・押印後、「細胞ゲノム生物学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に⼊れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却しませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2026年4⽉ 1 ⽇ |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒156-8502 東京都世⽥⾕区桜丘 1-1-1 東京農業⼤学 生命科学部 学部⻑ 冨澤 元博 TEL:03-5477-2912 E-mail:seimei@nodai.ac.jp (問い合わせは E-mail でお願いします。) |
分子生命化学科 有機化学分野 有機合成化学研究室 准教授(任期制)もしくは助教(任期制)1名
所属 | 生命科学部 分子生命化学科 有機化学分野 有機合成化学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 准教授もしくは助教(任期制)1名 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。※助教は教育実績により、嘱託採用となる場合がある。 |
専門分野 | 有機合成化学、ケミカルバイオロジーなど広義の有機化学分野 |
担当授業科目 | 農大入門、農場実習、共通演習、有機合成化学実験、卒業論文演習、応用分子生命化学実験、分子生命化学プレゼンテーション法(一)および(二)、分子生命化学論文講読(一)および(二)、卒業論文など。実際には、これらの科目を他の学部スタッフ等と調整して担当していただきます。 |
応募資格 | 本学の教育理念やカルチャーに深い理解を示し、有機化学分野の教育・研究に意欲を持ち、所属研究室の教員と協力して教育活動ならびに研究課題に取り組める方で、次の1から6の要件をすべて満たすこと
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年6月30日(月)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「有機合成化学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 生命科学部 学部長 冨澤 元博 TEL:03-5477‐2912 E-mail:seimei@nodai.ac.jp (問い合わせは E-Mailでお願いします。 ) |
分子生命化学科 生命高分子化学研究室 助教(任期制)1名
所属 | 生命科学部 分子生命化学科 生命高分子化学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教(任期制)1名 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 生命高分子化学、高分子材料化学、バイオマス化学 |
担当授業科目 | 基礎高分子化学、高分子化学、高分子化学実験、東京農業大学入門、共通演習、農場実習、分子生命化学演習、分子生命化学実験、分子生命化学プレゼンテーション法(一)及び(二)、分子生命化学文献購読(一)及び(二)、卒業論文 実際には、これらの科目を他の学部スタッフ等と調整して担当していただきます。 |
応募資格 | 次の1~7のすべてにあてはまる方。
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年7月31日(木)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「分子生命化学科(生命高分子化学)教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却しませんのでご了承ください(応募書類は本学において責任を持って廃棄します)。海外からの郵送は、EMS便の利用も可とします。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 生命科学部 学部長 冨澤 元博 E-mail:seimei@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailでお願いします) |
地域環境科学部
現在は募集していません。
国際食料情報学部
国際農業開発学科 農村開発協力研究室 教授(任期制)または嘱託教授 1名
所属 | 国際食料情報学部 国際農業開発学科 農村開発協力研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 教授(任期制)または嘱託教授 1名 ※任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。 ※着任時に61歳以上の方は嘱託教授としての採用となり、定年は70歳となる。 |
専門分野 | 農村社会学、農業経営学、農業経済学 |
担当授業科目 | 農村社会学、農村開発社会学、農村開発演習、農村開発協力論セミナー、国際農業協力論、卒業論文演習(一)(二)(三)(四)、卒業論文、共通演習、東京農業大学入門、農業総合実習、農業専門実習、農業開発実習、ファームステイ、海外農業実習(一)(二)(三)、Farmers and Consumers、大学院科目(国際農業開発学特論、農村開発協力特論など ※大学院科目は英語で実施) |
応募資格 | 下記 1~9のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年8月29日(金)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「農村開発協力研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 国際食料情報学部 学部長 入江 憲治 E-mail: k3irie@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailでお願いいたします。) |
食料環境経済学科 地域社会経済研究室 助教(任期制)または准教授(任期制)1名
所属 | 国際食料情報学部 食料環境経済学科 地域社会経済研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教(任期制)または准教授(任期制)1名 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 国際農業論 |
担当授業科目 | 講義科目として「国際農業論」、「地域づくり論」。そのほか、「基礎演習」、「専門演習」、「卒業論文演習」、「フィールド研修」、「フィールドリサーチ」、「東京農業大学入門」および関連科目を担当 |
応募資格 | 下記 (1)~(5)のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年7月31日(木)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「地域社会経済研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 国際食料情報学部 学部長 入江 憲治 E-mail: k3irie@nodai.ac.jp (問い合わせはメールによること。) |
生物産業学部
自然資源経営学科 農業創生研究室 教授(任期制)または准教授(任期制)もしくは嘱託教授または嘱託准教授 1名
所属 | 生物産業学部 自然資源経営学科 農業創生研究室(北海道オホーツクキャンパス:北海道網走市) |
---|---|
職名・募集人員 | 教授(任期制)または准教授(任期制)もしくは嘱託教授または嘱託准教授 1名 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用されます。 |
専門分野 | 経営学、商学、農業経営学、農業経済学 |
担当授業科目 | 経営学もしくはベンチャービジネス論、基礎ゼミナールおよび関連科目 |
応募資格 | 下記1~7のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年6月30日(月)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「農業創生研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒099-2493 北海道網走市八坂196 東京農業大学 生物産業学部 自然資源経営学科 学科長 菅原 優 E-mail: sankei@nodai.ac.jp (問い合わせは電子メールによること。) |
自然資源経営学科 地域観光研究室 教授(任期制)または嘱託教授 1名
所属 | 生物産業学部 自然資源経営学科 地域観光研究室(北海道オホーツクキャンパス:北海道網走市) |
---|---|
職名・募集人員 | 教授(任期制)または嘱託教授 1名 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用されます。 |
専門分野 | 経営学、商学 |
担当授業科目 | マーケティング論、基礎ゼミナールおよび関連科目 |
応募資格 | 下記1~7のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年6月30日(月)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「地域観光研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒099-2493 北海道網走市八坂196 東京農業大学 生物産業学部 自然資源経営学科 学科長 菅原 優 E-mail: sankei@nodai.ac.jp (問い合わせは電子メールによること。) |
網走寒冷地農場 准教授または助教 1名
所属 | 東京農業大学 網走寒冷地農場(生物産業学部:北海道網走市) |
---|---|
職名・募集人員 | 准教授(任期制)または助教 1名(任期制) ※任期は3 年とし、採用後2 年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 作物生産管理学 |
担当授業科目 | 地域と生物産業、北方圏農学実習、農業総合実務演習(実習部分)および関連科目 |
応募資格 | 下記1~9のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025 年6月30日(月)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「網走寒冷地農場教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください(持参も可)。 |
採用予定日 | 2026年4月1日(水) |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒099-2493 北海道網走市八坂196 東京農業大学北海道オホーツクキャンパス 網走寒冷地農場長 相馬幸作 FAX:0152-48-3842 E-mail: k3soma@nodai.ac.jp (問い合わせはメールによること。) |
教職・学術情報課程 教育学研究室 准教授(任期制)または助教(任期制)1名
所属 | 生物産業学部 教職・学術情報課程 教育学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 准教授(任期制)または助教(任期制)1名 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 自然科学 |
担当授業科目 | 理科教育法・リメディアル教育科目「生物学」または「化学」、その他関連科目 |
応募資格 | 下記1~8のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年7月18 日(金) ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「教職課程教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください(消印有効)。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒099-2493 北海道網走市八坂196 東京農業大学 生物産業学部 学部長 千葉 晋 E-mail: s2chiba@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailでお願いいたします。) |
教養分野(北海道オホーツクキャンパス:北海道網走市)
所属 | 生物産業学部 教養分野(北海道オホーツクキャンパス:北海道網走市) |
---|---|
職名・募集人員 | 助教(任期制)、准教授(任期制)、教授(任期制)のいずれか1名(職階は、年齢、業績等により決定されます) 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される |
専門分野 | 分野は問わない(教育機関での英語教育歴[非常勤講師を含む]がある方が望ましい) |
担当授業科目 | 英語(一)・(二)・(三)・(四)、実用英語(一)・(二)・(三)・(四)等 |
応募資格 | 下記1~6のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年7月18日(金)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「生物産業学部英語教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒099-2493 北海道網走市八坂196 東京農業大学 生物産業学部 学部長 千葉 晋 E-mail: s2chiba@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailでお願いいたします。) |
教職・学術情報課程
学術情報課程 准教授/助教(任期制)1名
所属 | 教職・学術情報課程(学術情報課程) |
---|---|
職名・募集人員 | 准教授/助教(任期制)1名 任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 図書館情報学 |
担当授業科目 | 図書館司書課程科目 |
応募資格 | 下記1~5のすべてにあてはまる方(1~3は共通必須項目です)
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2025年6月13日(金)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「教職・学術情報課程研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2026年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付 および お問い合わせ先 |
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 教職・学術情報課程 TEL:03-5477‐2521 E-mail:gakujo@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailでお願いいたします。) |
総合研究所
現在は募集していません。
食品安全研究センター
現在は募集していません。
職員公募
現在は募集していません。