ホーム研究活動学生が挑む!研究紹介資源の有効活用に役立つ、耐塩性の酵母を発見! 資源の有効活用に役立つ、耐塩性の酵母を発見! 2010年10月15日 平成20年3月卒 食品微生物学研究室 静岡大学農学部共生バイオサイエンス学科 佐野光子 食品製造の過程で出る廃棄物には糖分やタンパク質などの有用な成分が残っており、使い方次第でさまざまな利用法が存在すると考えられます。一方で塩分なども含んでおり、利用や処理が難しいのが現状です。私は、これら食品廃棄物の一つである梅調味廃液からアルコール生産を行うための新しい耐塩性酵母を、土壌や花、葉や果実などから探し出すことを目的として研究を行いました。集めてきた土や植物のサンプルを蒸留水に入れて攪拌し、これを梅調味廃液に加えて数日間培養した後、培地に植菌します。そこから耐塩性酵母を分離して発酵能を測定し、有用と思われる酵母を発見することに成功しました。近年、私たちの生活は環境を配慮したものへと変化しつつあり、食品製造工程において大量発生する廃棄物の有効利用も課題の一つです。私の研究が資源リサイクルに少しでも貢献できればうれしいですね。 前のページ 次のページ