ホーム研究活動学生が挑む!研究紹介食品の研究をするなら「ここしかない!」 食品の研究をするなら「ここしかない!」 2010年10月15日 平成19年3月卒 食品製造科学研究室 (現食品理工学研究室) フジフーズ勤務 菅野友紀 北海道の花で有名なハマナスの近似種に、マイカイカという花があります。その花弁のフラボン類の分離・精製が、学生時代の研究テーマでした。 フラボン類は、最近、その機能性が注目されていますのでご存じの方もいると思いますが、たとえば健康食品としてよく知られているイソフラボンなどもその一種です。植物には色素の一つとしてフラボン類が存在すると言われています。私はマイカイカから分離・精製を試みたわけですが、結果、多くのフラボン類の精製に成功しました。生理作用、効果などをこれから後輩達が調べて行くことなると思いますが、そのためには多量の素材が必要です。また、精製方法も確立していなければいけません。そこに多大な貢献ができたということで、たいへんに満足です。 食品の研究がしたくて、他短大から編入した私ですが、心からよかったと思います。食品やるなら、やっぱりここですね! 食品の研究がしたい、食品の機能や効果の勉強がしたいと、編入先を探した短大時代。「大学案内をじっくり研究し、やっぱりここだろう」と決断。 編入後、2年間を過ごした感想は、「大正解でした。本当に充実した研究活動ができました」。 クラブは、『おいしいパン研究会』『乳製品研究会』を掛け持ち。「本格的なパン、アイス・ヨーグルトを作ってました。収穫祭でも大人気。本当においしいんですよ、ぜひ食べてみてください」。 オホーツクの感想は、まず、「星がきれい。こんなきれいな夜空が日本にあったなんて驚くほど」。続いて「食べ物がとにかく美味しいですね、魚介類も野菜も牛乳もパンもすべて…(笑)。空気も美味しいように感じます。あとは、とにかく自由でのびのびとした感じが最高でした」。 「いい思い出がたくさん作れる所です。後輩の皆さんにも北のキャンパスライフを満喫して欲しい!」 前のページ 次のページ