東京農業大学

メニュー

学生が挑む!研究紹介

食に関わる経済と経営戦略を学び企業の視点から地域と産業の活性化を考える

2016年2月23日

平成27年3月卒 マーケティング研究室 大和証券(株)勤務 木村じゅん

食に関わる経済と経営戦略を学び企業の視点から地域と産業の活性化を考える木村じゅん食品のビジネスについて学べる学科を求めて  食べることが大好きで、高校生のときから大学で食品のビジネスについて学び、卒業後は食品を開発する仕事に就きたいと思っていました。自宅通学ができる都内の大学を探したところ、東京農大のこの学科では、食や農とビジネスや経済を関連させて総合的に学べることがわかり、食品業界を志望する自分にはぴったりの学科だと判断し、センター試験利用入試で受験しました。将来の夢がレストラン経営へと徐々に変化  1年次は必修の座学が中心で、バイオビジネスに関する経済や経営について学びました。2年次には選択の幅が広がり、経営管理論、財務会計論などの必修科目のほかにも経営系の科目を中心に選択しました。また第2外国語には中国語を選択し2年間4学期にわたって履修しました。この学科は海外からの留学生が学内で最も多く、英会話の上達にはとても恵まれた環境でした。多くの外国人の友人を得たことで視野を広げることができたと思います。2年次終了後の春休みには、バイオビジネス実地研修をフィリピンでおこない、本校と提携している現地の農業大学の学生とともに学び、地方の農場で農業生産を体験しました。  1・2年次の学びを通じて、経営への興味が徐々にふくらみ、将来はレストラン経営を通じて食のビジネスに関わっていきたいと考えるようになりました。企業の農業参入の実態を130社の事例から研究  3年次からの研究室(ゼミ)は、マーケティング研究室の渋谷ゼミを選択。実業界出身である渋谷先生のもとで、企業の戦略的な考え方について教えを請いたいと考えました。ゼミでは3年次に群馬県川場村で研修合宿を実施。過去に過疎地域指定から復活した珍しい歴史をもつこの村から成功要因を探り、その戦略が他の過疎地域でも応用できるのかを研究しました。関東「道の駅」人気ランキングで5年連続1位に選ばれた川場田園プラザを拠点として、民宿やスキー場、米農家などの産業をそれぞれゼミ生で分担し一冊の冊子を完成させました。これは卒業論文を制作する前の土台となる貴重な経験になりました。  卒業研究は、「企業の農業参入の全国的な傾向」というテーマに取り組みました。企業の農業参入にはどのような手段が用いられ、その進展具合はどういう状況なのか、調査統計から分析してそれを探るのが研究のねらいでした。調査資料には約130社の事例を収集。そのうち全国展開をおこなう大手企業は50社ほどでした。大企業と中小企業の取り組みの違い、他社との差別化をはかる事例など、課題ごとに整理・分析し報告をまとめていきました。 卒業研究は就職前の自分にとって大きな財産になったと思います。  就活は、経済社会を大きな視点から見たいと思い、金融・証券の業界を中心におこない、幸いにも大和証券株式会社に採用していただきました。将来は起業して経営者となることをめざし、経済の実体をしっかり学んでいきたいと思います。

checktheweb_0183_img_02.jpg

checktheweb_0183_img_03.jpg

checktheweb_0183_img_04.jpg

checktheweb_0183_img_05.jpg

checktheweb_0183_img_06.jpg

ページの先頭へ

受験生の方