東京農業大学

メニュー

学生が挑む!研究紹介

生産現場の声から水田農業の将来を考える

2010年10月15日

平成21年3月卒 農政学研究室 (株)ジーピーエス勤務 近藤由佳里

農業の担い手問題に対し、様々な国の施策が進められていますが、その施策は生産現場ではどのように適用されているのでしょうか。私は日本の生産基盤である水田農業を取り上げ、若手の認定農業者を中心に組織された農業生産法人を事例に、今後の中山間地域農業をどのような担い手が継承していくかを検証しました。研究の中心は農家への聞き取り調査です。山形県金山町での二年間の継続調査を通して感じたのは、担い手政策に対する国や県と生産現場での温度差。農家の方々は、私たちが考えているよりもずっと先を見つめて農業を営んでいると知ったことで、生産地と消費者の交流事業や情報発信に積極的にかかわっていきたいという思いを強くしました。農業がいかに私たちに身近であり、経済や環境と深くリンクしているかを肌で感じることができるのが食料環境経済学科の魅力。さまざまな研究分野の先生方と交流する機会にも恵まれ、探究心が刺激される学科ですよ。

checktheweb_0158_img_02.jpg

checktheweb_0158_img_03.jpg

checktheweb_0158_img_04.jpg

checktheweb_0158_img_05.jpg

checktheweb_0158_img_06.jpg

checktheweb_0158_img_07.jpg

checktheweb_0158_img_08.jpg

checktheweb_0158_img_09.jpg

ページの先頭へ

受験生の方