東京農業大学

メニュー

学生が挑む!研究紹介

砂漠を緑に変えるスナナツメの力

2010年10月15日

平成20年3月卒 熱帯園芸学研究室 青年海外協力隊(志願中) 郡司美里

スナナツメをご存知ですか? 中国の塩類集積地に生育している植物です。耐塩性・耐乾性に優れ、砂漠での栽培が可能ならば砂漠緑化や食品などへの加工による現地の経済発展も期待できます。私は砂漠緑化に興味を持ち、砂漠におけるスナナツメ栽培の有効性を研究テーマに選びました。具体的には、土壌中の水分や硫酸ナトリウムがスナナツメの生育に及ぼす影響について調査。スナナツメは、乾燥して葉が萎れても水をやって数時間すると葉が大きく開く、大変生命力の強い植物です。自分の身長と同じくらいの高さになった時は、まるで我が子を見ているような気分でしたね。私がこのテーマと出合った国際農業開発学科は、熱意のある学生が多く、先生方もそれを受け止めてくれる情に厚い方ばかりです。「右手には情熱を、左手には目標を、そして心には信念を」。自分の目標を持っていれば、知識や技術は後から付いてきます。

checktheweb_0141_img_02.jpg

checktheweb_0141_img_04.jpg

checktheweb_0141_img_09.jpg

checktheweb_0141_img_06.jpg

checktheweb_0141_img_03.jpg

checktheweb_0141_img_05.jpg

checktheweb_0141_img_08.jpg

checktheweb_0141_img_07.jpg

ページの先頭へ

受験生の方