
メニュー
遺伝子操作に関わる可能性を大きく広げる研究
2010年10月15日
平成19年3月卒
微生物学研究室
宮川亜由美

正直に言いますけど、生物応用化学科かバイオサイエンス学科か、最後まで迷いました。決め手は研究室。微生物学研究室に入りたいということで、生物応用化学科志望に決めたんです。
思い出すと、環境微生物がやりたかったんです、その時は。ダイオキシンを分解する微生物にチャレンジしたいって思ってました。勉強していく内に、遺伝子学的なものに興味が移っていったという感じですね。
通学時間は「貴重な試験勉強タイム」だったという。「試験前だけですけどね(笑)、あとは部活の仕事もこなしたり…。電車の中でもできることってけっこうあるもんです」
自宅からの通学だったが「食費は入れてませんが、それ以外は自立していましたよ。部費も、携帯代もみんなバイト代でなんとかしました」。アルバイト収入は月平均3万円。
吹奏楽部ではホルンを担当。小学校からホルン一筋で「音域が広く、音色が素敵なので、大学時代も続けました」。
ページの先頭へ