研究成果(共同)「伝統水産発酵食品『くさや』製造に重要な『くさや汁』中の抗菌物質の存在を証明」|醸造科学科 鈴木 敏弘 准教授
2024年11月11日
教育・学術
醸造学専攻 真崎 祥子さん(博士後期課程 1年)と醸造科学科 鈴木 敏弘 准教授らの研究グループは、八丈島(東京都島嶼部)で「くさや」製造業を営む長田 隆弘さん(ヤマサ水産長田商店) との共同研究により、「くさや」製造に重要な「くさや汁」中の抗菌物質の存在を初めて科学的に証明しました。
伊豆諸島伝統水産発酵食品「くさや」製造に重要な漬け汁である「くさや汁」には、かねてより微生物由来の抗菌物質が含まれているという伝承がありましたがその科学的根拠は皆無でした。
真崎さんと鈴木准教授らはこの度、「くさや汁」が実際に抗菌作用を持つことを実験的に証明。
また、「くさや汁」から抗生物質生産微生物を分離することで分離微生物が生産する抗菌物質と「くさや汁」との抗菌スペクトルがとても一致していることも明らかにしました。
写真: ヤマサ水産長田商店より提供
写真: ヤマサ水産長田商店より提供
研究タイトル (英語)
「New insights into microorganism-derived antibiotics based on identification and antimicrobial activity of antibiotic-producing actinomycetes in kusaya gravy that lead to its high preservability」
Sachiko Masaki, Sakura Nogimura, Takahiro Osada, Kosuke Kita, Mio Taguchi, Kana Shinoda, Ryosuke Unno, Morio Ishikawa, Toshihiro Suzuki*
https://doi.org/10.2323/jgam.2024.07.001