醸造科学科 鈴木 敏弘 准教授、海野 良輔 助教が講演、「微生物ウィーク2025」開催のお知らせ
2025年7月8日
お知らせ 教育・学術
東京大学微生物科学イノベーション連携研究機構(CRIIM)と東京大学大学院農学生命科学研究科が主催する「微生物ウィーク2025」が7月28日(月)~8月2日(金)、東京大学で開催され、醸造科学科 発酵食品化学研究室の鈴木 敏弘 准教授と海野 良輔 助教がジョイントシンポジウムで講演します。
以下より日時、内容をご確認いただき、ご興味のある方はぜひご参加ください。
鈴木 敏弘 准教授
<研究テーマ>
・伝統水産発酵食品に関する研究
Study on a Japanese traditional fermented fish product
・水産発酵食品から分離された海洋由来放線菌の抗生物質生合成
Antibiotic biosynthesis in marine-derived Actinomycetes isolated from fermented fish product
講演概要
【プログラム】「微生物がつくる薬と毒-放線菌による生理活性物質生産と食中毒の原因毒素の生物活性-」
共催:日本食品微生物学会、日本放線菌学会
【日 時】7月31日(木) 15:40-17:40
【講演タイトル】「⽔産発酵⾷品の保存性に寄与する微⽣物由来抗菌物質」
海野 良輔 助教
<研究テーマ>
・各種発酵食品に存在する細菌と風味成分の連関に関する研究
Relationships between bacteria and flavor compounds in various fermented foods
講演概要
【プログラム】「発酵食品のサイエンス:微生物が創る美味しさと健康-アカデミアから生産現場まで-」
共催:日本乳酸菌学会、酢酸菌研究会
【日 時】8月1日(金) 13:30-15:30
【講演タイトル】「隠れたチーズ職⼈!チーズを創る多様な細菌たち」
KEYWORDS
発酵食品、水産発酵食品、チーズと乳酸菌、代謝解析、食酢と酢酸菌、ゲノム解析、フードミクス、発酵食品と放線菌、抗生物質