「第10回全国醤油サミット in 小豆島」開催のお知らせ ~醸造科学科 前橋 健二 教授と大西 章博 教授が日本の醬油文化の拡大に貢献~
2024年10月15日
お知らせ 教育・学術
「第10回全国醤油サミット in 小豆島」が11月2~3日の二日間、香川県小豆郡土庄町で開催されます。
初日の11月2日(土)は醸造科学科 前橋 健二 教授による醤油に関する基調講演「しょうゆの多様性と魅力」や、同学科 前橋教授と大西 章博 教授がパネリストとして登壇するパネルディスカッション「世界へ広げよう日本の醤油文化」といったアカデミックなセミナーを実施します。
登壇する教授
前橋 健二 教授(醸造科学科)
前橋 健二 教授は調味食品科学研究室に所属し、発酵食品の香味特性に関する研究を推進しています。
大西 章博 教授(醸造科学科)
大西 章博 教授は醸造環境科学研究室に所属し、微生物とバクテリオファージの生態系解析と産業利用をテーマとした研究に取り組んでいます。
また2日目の11月3日(日)には醤油の伝統的な製法に欠かせない木桶の制作実演や、その木桶を締めるタガをフラフープに見立てて持続時間を競うタガフープ選手権も開催されます。
皆さま、近くにお立ち寄りの際はぜひ会場にお越しください。
開催概要
【日 時】11月2~3日
【会 場】香川県小豆郡土庄町 土庄町立中央公民館大ホール、土庄町こどもさくら公園
【主 催】一般財団法人自治総合センター、第10回全国醤油サミット in 小豆島 実行委員会
【内 容】
11/2(土)@土庄町立中央公民館大ホール(香川県小豆郡土庄町甲620番地)
13:40~ オープニング 小豆島石節振興会
13:55~ 式典開会宣言・歓迎あいさつ
14:05~ 来賓祝辞(香川県知事 挨拶)
14:30~ 基調講演「しょうゆの多様性と魅力」東京農業大学応用生物科学部 前橋健二教授
15:45~ パネルディスカッション「世界へ広げよう日本の醤油文化」
・パネリスト
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 前橋 健二 教授
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 大西 章博 教授
近茶流 柳原料理教室 柳原 尚之 先生
小豆島醤油協同組合 理事長 塩田 洋介 氏
日本貿易振興機構(ジェトロ)香川貿易情報センター 係長 金子 優 氏
・ファシリテーター
関東学園大学経済学部 中村 正明 教授(東京農業大学 客員研究員)
11/3(日)@土庄町こどもさくら公園(香川県小豆郡土庄町淵崎甲1447番地5)
9:00~ 醤油展示会・タガフープ選手権全国大会小豆島予選
10:00~ 木桶制作実演
14:00~ 次回開催地への引継ぎ式