クラブ・サークル
課外活動の勧誘再開について
学生ポータル《全学共通のお知らせ》に『ガイドライン』を掲載しました。
ガイドラインに沿った勧誘活動のみ許可しますので、各団体の部長、顧問の承諾を得てから活動を再開してください。
さらに大学時代を充実させるために!
大学時代は、研究、スポーツ、趣味など、好きなコトに思いきり打ち込めるとき。東京農大には、全国に名をはせた強豪団体、仲間同士で楽しく取り組む団体、さらには環境問題に真剣に取り組む東京農大ならではの団体など、実に特色ある数多くのクラブ・サークルがあり、多くの学生が参加しています。同じ興味を持つ仲間と活動を共にすることで、充実感は何倍にも高まります。
活動
各キャンパスごとのクラブ・サークル
世田谷キャンパス |
厚木キャンパス |
北海道 オホーツクキャンパス |
---|---|---|
農友会総務部 文化団体 体育団体 |
農友会総務部 文化団体 体育団体 |
農友会総務部 文化団体 体育団体 |
同好会 | 同好会 | 同好会 |
全學応援団 リーダー部 チアリーダ―部 吹奏楽部 |
全學応援団 リーダー部 チアリーダ―部 吹奏楽部 |
全學応援団 リーダー部 チアリーダ―部 吹奏楽部 |
収穫祭団体
- 世田谷キャンパス
- 厚木キャンパス
- 北海道オホーツクキャンパス
その他の関連情報
PICKUP
ラグビー部
山本龍之介
国際食料情報学部 食料環境経済学科4年
世田谷キャンパス
昨年は関東大学リーグ3部で準優勝!
上位リーグ昇格をチーム一丸でめざしています。
私たち農友会ラグビー部は、創部90年を超える伝統のある部です。現在は関東大学リーグ戦3部に所属しており、部員は世田谷キャンパスの学生だけではなく、厚木キャンパスの学生も多数在籍し、選手が42名、マネージャー6名の計48名で活動しています。練習は世田谷キャンパスの人工芝グラウンドで週6日行い、学業と部活の両立を4年間の柱とし、将来社会に貢献できる人になれるよう日々励んでいます。そして、昨年のリーグ戦では準優勝し、上位リーグとの入替戦に臨みましたが、僅差で敗れてしまい悔しい思いをしました。今年こそは、2部昇格を達成するために、チーム一丸となって努力しています。ラグビー部は、初心者から花園出場経験者まで幅広い選手が在籍し、学生が自ら考え、意見を出し、毎日真剣に取り組んでいます。東京農大でしか味わえない充実したキャンパスライフを過ごしませんか?
和太鼓同好会
中島 直紀
農学部 農学科 3年
厚木キャンパス
和太鼓のリズムで精神鍛錬を楽しむ
創部5年目の気鋭サークル
創設は平成24年4月。平成28年3月に卒業した卒業生15人が1年次に結成した新進気鋭のやる気サークルです。現在は男女合わせて30人を超える部員が集い、練習を重ねながら、和太鼓が放つ迫力に満ちたリズムと旋律の魅力を学内外に発信しています。
全体練習は週3回。月・水・木曜日の授業後、体育館1階のミーティングルームでおこないます。火・金曜日は自主練習日としていますが、厚木キャンパスの同好会サークルの中では、一番参加率が高いと自負しております。レパートリーは先達の方が作曲された曲をはじめとして、秩父屋台囃子など有名な曲が数曲。春の新入生勧誘会や収穫祭で披露するほか、地域の小学校や保育園、自治体のイベントなど学外でも積極的に活動しています。和太鼓は身体以上に精神が鍛えられます。ぜひ一緒に楽しく叩いてみませんか?
乳製品研究会
松崎周平
生物産業学部 食品香粧学科 4年
オホーツクキャンパス
地元産の牛乳からアイスクリームを試作
昨年の収穫祭では16種類を完売
北海道は酪農が盛んで、牛乳の生産量は日本一です。私たち乳製品研究会は、地元産の牛乳を使った乳製品を製造し、乳製品に対する理解、知識を深めることを目的として活動をおこなっています。月2回、学内の食品加工技術センターで乳製品を試作。特にアイスクリームはサークル設立当初からさまざまな食材とその分量比を研究してきました。そのレシピで作ったアイスクリームは毎年収穫祭で販売し、学内外の多くの方に愛されています。昨年の収穫祭では、新たなフレーバーも加えた16種類を製造し、好評で完売することができました。近年はチーズにも力を入れて、美味しさを求めて日夜研究中です。朝、牧場から直接仕入れた搾りたて牛乳で作るアイスクリームは絶品です。私たちと一緒に美味しいアイスクリームを作ってみませんか?