東京農業大学

メニュー

学生が挑む!研究紹介

講義で学ぶ農業の基礎知識を実習でハダで感じる!この繰り返しこそが、農学科の学びの魅力です

2014年11月24日

平成25年3月卒 遺伝育種学研究室 関東国分(株)勤務 粟野裕太

講義で学ぶ農業の基礎知識を実習でハダで感じる! この繰り返しこそが、農学科の学びの魅力です粟野裕太もっと農業について学びたい  私が農業に興味をもったきっかけは、伯父が農業を営んでおり、その手伝いをしていたことでした。どのようにすればより高品質な農産物がつくれるのか、出荷してから、どのようにして私たちの食卓に届くのか……。より深く農業を追究したいと考えていた私は、進路を考える段階で迷うことなく、伝統ある東京農大の農学科を選びました。 講義科目の大切さを実習で認識  入学直後に抱いたのは、農場での本格的な実習への期待感でした。1年次の夏休みにおこなった1週間の集中実習では、畝立てから、播種、定植などの農作業の基本を学びました。また、田畑の草むしりもしっかりと経験しました。安全な農業生産をめざし除草剤をはじめとする農薬の使用を控えようとすると、いかに多くの努力が必要なのかを実感できました。  2年次からは農業生産科学コースを選択し、隔週でおこなわれる農業実習で、コムギ、オオムギ、チャ、コンニャクなどの生産管理を学びました。実習の時間が増えていくなかで、あらかじめ講義で農業の基礎を理解しておくことがいかに大切なことか、また講義内容は1年次からとても専門性が高いということも、後から実感しました。 先輩から受け継いだテーマを研究  講義を通じて遺伝子に大きな関心をもったため、3年次からは遺伝育種学研究室に所属して、植物の遺伝子操作というテーマにチャレンジしました。卒業研究ではコムギのDNAの中のトランスポゾンという動く遺伝子の挙動を調査する研究に取り組みましたが、その挙動は目には見えず、とても繊細なので、実験では常に神経をつかいました。先輩たちから受け継いだテーマでしたが、3代目を担った私の段階でも完結には至らず、続きは4代目の後輩に託すことにしました。

checktheweb_0009_img_02.jpg

checktheweb_0009_img_03.jpg

checktheweb_0009_img_04.jpg

checktheweb_0009_img_05.jpg

checktheweb_0009_img_06.jpg

ページの先頭へ

受験生の方