東京農業大学で国際会議「ICERD 2025」を開催
2025年4月16日
教育・学術
東京農業大学 世田谷キャンパスで3月13~16日、東京農業大学と国際農村開発学会(ISERD)、環境修復保全機構(ERECON)が共催する国際会議「ICERD 2025」が開催され、生産環境工学科 トウ ナロン 准教授が学術賞(Award of Outstanding Scientific Achievement)、アグリビジネス学科 サフィル ラマドナ 准教授、畑中 勝守 教授、下口 ニナ 教授らが優秀論文賞 (Award of Excellent Paper)を受賞した他、東京農業大学の複数名の研究者が優秀ポスター発表賞(Award of Excellent Poster Presentation)を受賞しました。
ICERD 2025 学術賞(Award of Outstanding Scientific Achievement)
【受賞者】トウ ナロン 准教授(生産環境工学科)
【受賞理由】環境に配慮した農村開発に関する一連の研究
ICERD 2025 優秀論文賞 (Award of Excellent Paper)
【受賞者】チャイラニ プトリ プラティウィさん(国際バイオビジネス学科 卒)、サフィル ラマドナ 准教授(アグリビジネス学科)、畑中 勝守 教授(アグリビジネス学科)、下口 ニナ 教授(アグリビジネス学科)
【題 目】ジェンダー包摂による持続的農村開発に関する研究:インドネシアにおける農村女性のICT活用を事例として
ICERD 2025 優秀ポスター発表賞(Award of Excellent Poster Presentation)
【受賞者】倉科 稀世紀さん、マスケ サラベスさん、ディクソン マジブコさん、川上 昭太郎 准教授(生産環境工学科)、岡澤 宏 教授(生産環境工学科)
【題 目】土性の異なる水稲栽培条件下におけるバイオ炭施用の影響評価
ICERD 2025 優秀ポスター発表賞(Award of Excellent Poster Presentation)
【受賞者】ケンフォード ルウェヤさん、張 可さん、ラメック フィワさん、マスケ サラベスさん、
関山 絢子 教授(生産環境工学科)、岡澤 宏 教授(生産環境工学科)
【題 目】Sentinel-2を用いたディアンペ流域における農業的土地利用・土地被覆の評価
ICERD 2025 優秀ポスター発表賞(Award of Excellent Poster Presentation)
【受賞者】サブラ ユスフィ アブダラさん、三原 真智人 教授(生産環境工学科)
【題 目】タンザニア国モロゴロ地域における土壌健全性の向上と締固めの緩和を目指したバイオチャーの適用
ICERD 2025 優秀ポスター発表賞(Award of Excellent Poster Presentation)
【受賞者】倉科 稀世紀さん、北田 裕道さん、マスケ サラベスさん、中村 貴彦 教授(生産環境工学科)、泉 太郎さん、岡澤 宏 教授(生産環境工学科)
【題 目】間断灌漑による水田の洪水緩和機能の評価
ICERD 2025 優秀ポスター発表賞(Award of Excellent Poster Presentation)
【受賞者】チャイラニ プトリ プラティウィさん(国際バイオビジネス学科 卒)、サフィル ラマドナ 准教授(アグリビジネス学科)、畑中 勝守 教授(アグリビジネス学科)、下口 ニナ 教授(アグリビジネス学科)
【題 目】ジェンダー包摂による持続的農村開発に関する研究:インドネシアにおける農村女性のICT活用を事例として
「ICERD 2025」は「気候リスクに対する持続可能性構築のための戦略としての地域社会のレジリエンスを高める革新的アプローチ」をテーマに、日本を含む33の国と地域から250名以上の研究者が集まり、183の発表課題を中心に活発な議論が行われました。
開会式と口頭発表(Oral 1)の4会場の模様は12以上の海外の関係機関に配信され、議論を共有しました。