10月9日(日)応用生物科学部シンポジウム「『生きる』を支える応用生物科学の力?生物生産・食品・健康・環境?」 開催
2016年10月3日
教育・学術
日時:2016年10月9日(日)13:00?16:10(受付12:00より)
会場:東京農業大学世田谷キャンパス 横井講堂
入場無料【要事前申込】
生物応用化学科?食料生産を化学の視点から理解する?
「化学+農業→農薬メーカーでの挑戦」
相澤亮氏(アグロカネショウ株式会社研究部合成課)
「植物を知って植物の恵みを受ける」
樋口恭子教授(生物応用化学科)
醸造科学科?伝統技術から先端科学まで?
「日本酒を世界の酒に」
仲野益美氏(出羽桜酒造株式会社代表取締役社長)
「麹菌ゲノムの研究と醸造への応用」
柏木豊教授(醸造科学科)
食品安全健康学科?食が持つ謎をひも解く: 物性から生体応答まで?
「国立研究所での機能性食品の開発とは?」
山本(前田) 万里氏(農研機構・食品部門食品機能研究領域長)
「お肌に良い食品成分とは?」
大石祐一教授(食品安全健康学科)
栄養科学科?食を育む管理栄養士?
「医療現場における管理栄養士の活動」
今泉博文氏(国立精神・神経医療研究センター病院 総合内科部栄養管理室長)
「スポーツ科学分野における管理栄養士の活動」
川野因教授(栄養科学科)
申込方法:お名前(参加者全員)、E-mailアドレスを明記して下記までメールにてお申し込みください。受付番号を送信いたします。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
詳細はこちら