2021年8月3日(火)から毎週火曜日、Tokyofm「あぐりずむ」に本学の教員・学生が出演しています。

Tokyofm「あぐりずむ」
Tokyofm「あぐりずむ」は、川瀬良子さんがパーソナリティを務める日本の農業を応援するラジオ番組です。番組と東京農業大学がタッグを組み、農業の魅力はもちろん、工学、理学、薬学、医学、福祉、観光など様々な分野に広がる最先端の研究や取り組みについてご紹介します。
全国38局で放送されます。放送時間は各放送局によって異なりますので、あぐりずむHPからご確認ください。
この取り組みについて、WEB記事「Tokyofm+」に掲載され、様々なメディアで紹介されています。
過去の放送
5/23(火)放送
【テーマ】「リモートセンシング技術の現在と近未来」について
【出 演】下嶋 聖 准教授
5/16(火)放送
【テーマ】「農福連携」について
【出 演】町田 怜子 教授
5/9(火)放送
【テーマ】「五感で学ぶ!ちいきのひみつ 企画展示・農福連携」について
【出 演】町田 怜子 教授
5/2(火)放送
【テーマ】「東京農大の新しいつなぎ、アグリデニム」について
【出 演】上村 悠夏さん(農学部動物科学科卒業)
4/25(火)放送
【テーマ】「食品安全研究センター」について
【出 演】五十君 靜信 教授
4/18(火)放送
【テーマ】「食品安全研究センター」について
【出 演】五十君 靜信 教授
4/11(火)放送
【テーマ】「国際センター」について
【出 演】矢嶋 俊介 教授
4/4(火)放送
【テーマ】「国際センター」について
【出 演】矢嶋 俊介 教授
3/28(火)放送
【テーマ】花粉症を抑える研究について
【出 演】小塩 海平 教授
3/21(火)放送
【テーマ】花粉症を抑える研究について
【出 演】小塩 海平 教授
3/14(火)放送
【テーマ】流氷研究の意義について
【出 演】西野 康人 教授
3/7(火)放送
【テーマ】国際バイオビジネス学科と食香粧化学科の学生が開発したブレンド茶
【出 演】食香粧化学科 御所窪 翔太さん
2/28(火)放送
【テーマ】「乳酸菌」と「ビフィズス菌」の違いや、農業における乳酸菌の可能性について
【出 演】梶川 揚申 教授
2/21(火)放送
【テーマ】乳酸菌を、飲んで効くワクチンとして使うための研究
【出 演】梶川 揚申 教授
2/14(火)放送
【テーマ】注目商品も続々発売されている「乳酸菌」について
【出 演】田中 尚人 教授
2/7(火)放送
【テーマ】「乳酸菌」とは?東京農大にある乳酸菌研究のための「凄い施設」とは?
【出 演】田中 尚人 教授
1/31(火)放送
【テーマ】イヌの気持ちの研究について
【出 演】増田 宏司 教授
1/24(火)放送
【テーマ】イヌの気持ちの研究について
【出 演】増田 宏司 教授
1/17(火)放送
【テーマ】「農大和牛」について
【出 演】岩田 尚孝 教授
1/10(火)放送
【テーマ】「農大和牛」について
【出 演】岩田 尚孝 教授
1/3(火)放送
【テーマ】東京農業大学 大澤理事長への新春インタビュー
【出 演】大澤 貫寿 理事長
12/27(火)放送
【テーマ】日本人と稲わらの関係について
【出 演】大久保 研治 教授
12/20(火)放送
【テーマ】お正月のしめ飾り作りにチャレンジ
【出 演】大久保 研治 教授
12/13(火)放送
【テーマ】農業用ドローンの今後について
【出 演】岡澤 宏 教授
12/6(火)放送
【テーマ】ドローンの農業分野での活用について
【出 演】岡澤 宏 教授
11/29(火)放送
【テーマ】海外のダイコン事情
【出 演】三井 裕樹 教授
11/22(火)放送
【テーマ】大根がなぜ日本の食生活にこれほど浸透したのか
【出 演】三井 裕樹 教授
11/15(火)放送
【テーマ】世田谷キャンパス 収穫祭の様子
11/8(火)放送
【テーマ】ウマと日本文化の関係について
【出 演】木村 李花子教授
11/1(火)放送
【テーマ】「食と農」の博物館
大学が博物館を持つ意味や、漫画家・荒川弘さんと農大のコラボ展などについて
【出 演】木村 李花子教授
10/25(火)放送
【テーマ】骨粗しょう症予防に必要な栄養成分について
【出 演】上原 万里子 教授
10/18(火)放送
【テーマ】食品成分の生理機能の解明からロコモ(メタボ)の予防やアンチ・エイジングに挑む
【出 演】上原 万里子 教授
10/11(火)放送
【テーマ】オホーツク海の研究が世界的な価値を持つ理由
【出 演】西野 康人 教授
10/4(火)放送
【テーマ】冬のオホーツク海にやって来る「流氷」が、私たちにどんな恵みをもたらしてくれるのか
【出 演】西野 康人 教授
9/27(火)放送
【テーマ】私たち人間がエビに与えている脅威について
【出 演】千葉 晋 教授
9/20(火)放送
【テーマ】性転換するエビの生態について
【出 演】千葉 晋 教授
9/13(火)放送
【テーマ】「シジミ」の生態について
【出 演】園田 武 助教
9/6(火)放送
【テーマ】世界各地で普遍的に存在する農業・漁業間の問題について
【出 演】園田 武 助教
8/30(火)放送
【出 演】小林 万里 教授
【テーマ】アザラシが意外な所で私たちの食生活に貢献しているお話
8/23(火)放送
【出 演】小林 万里 教授
【テーマ】アザラシの生態について
8/16(火)放送
【テーマ】北海道オホーツクキャンパスの魅力
8/9(火)放送
【テーマ】奥多摩演習林で行われた林業実習の様子
8/2(火)放送
【テーマ】奥多摩演習林で行われた林業実習の様子
7/26(火)放送
【テーマ】中西 康博 教授
【出 演】窒素についての“ちょっと気になる話”
7/19(火)放送
【テーマ】中西 康博 教授
【出 演】森が海を豊かにする
7/12(火)放送
【テーマ】野口 敬夫 准教授
【出 演】新型コロナウイルスがフードシステムに与えた影響の
実態調査
7/5(火)放送
【テーマ】野口 敬夫 准教授
【出 演】新型コロナウイルスがフードシステムに与えた影響の実態調査
6/28(火)放送
【テーマ】私たちの健康に寄与する酵素の働きとは?
【出 演】矢嶋 俊介 教授
6/21(火)放送
【テーマ】私たちの健康に寄与する酵素の働きとは?
【出 演】矢嶋 俊介 教授
6/14(火)放送
【テーマ】実用的な野菜栽培技術の開発(ペピーノ)
【出 演】高畑 健 教授
6/7(火)放送
【テーマ】実用的な野菜栽培技術の開発(ペピーノ)
【出 演】高畑 健 教授
5/31(火)放送
【テーマ】植物の水欠乏・高温耐性を強化する遺伝子の単離・解析
【出 演】太治 輝昭 教授
5/24(火)放送
【テーマ】植物の水欠乏・高温耐性を強化する遺伝子の単離・解析
【出 演】太治 輝昭 教授
5/17(火)放送
【テーマ】森林の持つ様々な機能をしっかり学び、生物多様性を守り、災害を防ぐ
【出 演】矢部 和弘 教授
5/10(火)放送
【テーマ】森林の持つ様々な機能をしっかり学び、生物多様性を守り、災害を防ぐ
【出 演】矢部 和弘 教授
5/2(月)放送
【テーマ】土の中での物質の移動について
【出 演】藤川 智紀 教授
4/26(火)放送
【テーマ】土の中での物質の移動について
【出 演】藤川 智紀 教授
4/19(火)放送
【テーマ】都市農業の現状について
【出 演】山田 崇裕 准教授
4/12(火)放送
【テーマ】「農業経営学」について
【出 演】山田 崇裕 准教授
4/5(火)放送
【テーマ】ブレッドフルーツでトンガ王国の再生を目指す
【出 演】杉原 たまえ 教授
3/29(火)放送
【テーマ】香りが味覚にどんな影響を与えているのか
【出 演】妙田 貴生 教授
3/22(火)放送
【テーマ】香りが味覚にどんな影響を与えているのか
【出 演】妙田 貴生 教授
3/15(火)放送
【テーマ】お酒造りを科学の目で見る!清酒に欠かせない麹菌の謎を解明する
【出 演】徳岡 昌文 准教授
3/8(火)放送
【テーマ】おいしさをつくる微生物!世界に誇れる麹菌
【出 演】徳岡 昌文 准教授
3/1(火)放送
【テーマ】竹でできたサスティナブルな歯ブラシ
【出 演】バイオサイエンス学科 4年 林 健斗さん
2/22(火)放送
【テーマ】「旨味」の正体とは何なのか?
【出 演】岩槻 健 教授
2/15(火)放送
【テーマ】ピーマンはなぜ大人になったら食べられるの?
【出 演】岩槻 健 教授
2/8(火)放送
【テーマ】「食物繊維」について
【出 演】谷口 亜樹子 教授
2/1(火)放送
【テーマ】「食物繊維」について
【出 演】谷口 亜樹子 教授
1/25(火) 放送
【テーマ】トウガラシの魅力、研究する魅力
【出 演】杉山 立志 准教授
1/18(火)放送
【テーマ】トウガラシの魅力、研究する魅力
【出 演】杉山 立志 准教授
1/11(火)放送
【テーマ】スイートピー(園芸)について
【出 演】小池 安比古 教授
1/4(火)放送
【テーマ】「農大」「農学」の未来
【出 演】大澤 貫寿 理事長
12/28(火)放送
【テーマ】お正月にちなんだ食文化のお話し
【出 演】原 珠里 教授
12/21(火)放送
【テーマ】昆虫の力を借りたものづくり
【出 演】長島 孝行 教授
12/14(火)放送
【テーマ】昆虫の力を借りたものづくり
【出 演】長島 孝行 教授
12/7(火)放送
【テーマ】食に強い東京農大が語る“おいしい”の最前線
【出 演】上田 智久 教授
11/30(火)放送
【テーマ】カラフルザリガニを作出!教材や有用資源としての可能性を探る!
【出 演】武田 晃治 教授
11/24(水)放送
【テーマ】イチゴのおいしさを見える化してみた!
【出 演】佐藤 広顕 教授
11/16(火)放送
【テーマ】イチゴのおいしさを見える化してみた!
【出 演】佐藤 広顕 教授
11/9(火)放送
【テーマ】ハーブの力で創り出す今までにない農業のカタチ
【出 演】野口 有里紗 准教授
11/2(火)放送
【テーマ】ハーブの力で創り出す今までにない農業のカタチ
【出 演】野口 有里紗 准教授
10/26(火)放送
【テーマ】草ストロープロジェクト サステイナビリティについて考える
10/19(火)放送
【テーマ】きのこについて
【出 演】江口 文陽 学長
10/12(火)放送
【テーマ】きのこについて
【出 演】江口 文陽 学長
10/5(火)放送
【テーマ】オホーツクの資源を活用したスキンケア
9/28(火)放送
【テーマ】分子の視点から追及する美味しいごはんとは?
【出 演】辻井 良政 教授
9/21(火)放送
【テーマ】分子の視点から追及する美味しいごはんとは?
【出 演】辻井 良政 教授
9/14(火)放送
【テーマ】食料問題を解決へと導く「宇宙」での生育につながる新しいイネ
【出 演】山本 紘輔 准教授
9/7(火)放送
【テーマ】食料問題を解決へと導く「宇宙」での生育につながる新しいイネ
【出 演】山本 紘輔 准教授
8/31(火)放送
【テーマ】東京農大ガストロノミー
【出 演】上田 智久 教授
8/24(火)放送
【テーマ】東京農大ガストロノミー
【出 演】上田 智久 教授
8/17(火)放送
【テーマ】食農教育で社会を変えるための研究
【出 演】上岡 美保 副学長
8/10(火)放送
【テーマ】東京農業大学の研究と農学の世界
【出 演】上岡 美保 副学長
8/3(火) 放送
【テーマ】「あぐりずむ」と東京農業大学 今後の取り組みについて
【出 演】江口 文陽 学長