東京農業大学で「昆虫食セミナー2025」開催
2025年7月11日
教育・学術
生産環境工学科 バイオロボティクス研究室は6月28日(土)、ネオアクシス、農業情報学会「代替タンパク質・アグリテック研究部会」と共催し「昆虫食セミナー2025」を開催しました。
「昆虫食セミナー2025」は世田谷キャンパス 国際センターを会場にオフラインとオンラインのハイブリッド形式で開催。
生産環境工学科 佐々木 豊 教授の挨拶に始まり、昆虫食に関する3名の有識者が登壇して昆虫食を取り巻く様々な議題について論じました。
NPO法人昆虫食普及ネットワーク 内山 昭一 理事長は「日本の昆虫食 伝統と現代、そして未来へ」と題するセミナーで、これまでに経験した昆虫食について食感や味、調理法など様々な食例を紹介。
次にTAKEO 佐伯 真二郎 CSOは、昆虫を当たり前に食べるラオスで「ヤシオオオサゾウムシ」養殖の普及に努めた経験やその成果を伝えました。
最後にFUTURENAUT 櫻井 蓮 CEOがクリケットパウダーの改良に関する現状について紹介しながら、昆虫食につきまとうネガティブなリアクションの背景にあるものや昆虫食主流化への道のりについて議論を展開しました。
生産環境工学科 佐々木 豊 教授
NPO法人昆虫食普及ネットワーク 内山 昭一 理事長
TAKEO 佐伯 真二郎 CSO
FUTURENAUT 櫻井 蓮 CEO
終了後の質疑応答では会場とオンラインから時間内に応えきれない程たくさんの質問があがり、昆虫食に関する関心度の高さが伺えました。
昆虫食セミナー2025は以下より視聴可能です。当日参加できなかった方はぜひご視聴ください。