東京農業大学

メニュー

ニュースリリース

東京農業大学が「ダヴィンチマスターズ 冬休み探究フェスタ2024」に全面協力

2024年12月23日

教育・学術

東京農業大学が12月15日(日)、世田谷キャンパス1号館をメイン会場として開催された「ダヴィンチマスターズ 冬休み探究フェスタ2024」に全面協力しました。

今年世田谷キャンパスで2度目の開催となる、一般社団法人 ダヴィンチマスターズ主催、文部科学省、東京都教育委員会、東京私立初等学校協会、一般財団法人 算数オリンピック委員会後援の「探究フェスタ」。

今回も東京農業大学で開催しただけではなく、東京農業大学の教員、学生がそれぞれの講座で講師を務め、小学生やその保護者に向けて講義・講演を行いました。

午前の部では江口 文陽 学長がライブ講演会を実施。広い会場は満席となり、立ち見客も発生しました。

dvinci005.png

江口 文陽 学長「きのこの世界から覗き見る10代から必要な学習視点」

dvinci006.png

児童向けプログラムは2時間かけてじっくり探究できる「SPコース」と、複数のプログラムで構成された「探究コース」の二通りで展開。

「SPコース」には教職課程 武田 晃治 教授、矢口 行雄 名誉教授、理科教育研究室員による3つの講義が開講された他、食香粧化学科 佐藤 広顕 教授、教職課程 山口 晃弘 教授、動物科学科 黒澤 亮 助教による講義が「探究コース」として開講されました。

児童たちは動物に触れ合ったり、化学の力で生じる変化に驚きながら、楽しく充実した探究の時間を過ごしている様子でした。

dvinci004.png

教職課程 武田 晃治 教授
「ザリガニSDGs〜アメリカザリガニにできること〜」

dvinci008.png

dvinci007.png

Zallys 関正貴 代表

dvinci014.png

矢口 行雄 名誉教授
「顕微鏡でみるミクロワールド」

dvinci013.png

dvinci003.png

dvinci015.png

理科教育研究室員実施(武田教授監修)
「生き物の形や色のふしぎ! 冬休みスペシャルバージョン!」

dvinci016.png

dvinci018.png

食香粧化学科 佐藤 広顕 教授
「おいしさと香り調香実験ファーストステップ 3点アコードによるフルーツフレーバー体験」

dvinci017.png

dvinci019.png

dvinci011.png

教職課程 山口 晃弘 教授
「氷釣りを楽しもう おもしろい化学の世界」

dvinci002.png

dvinci012.png

dvinci001.png

動物科学科 黒澤 亮 助教
「動物の食卓をのぞいてみよう」

dvinci009.png

dvinci010.png

実行委員長を務める教職課程 武田 晃治 教授は「今回の探究フェスタでは児童・保護者あわせておよそ5,000人の方に楽しんでいただきました。来年も東京農業大学で開催できるようにしっかりと準備を行い、子どもたちに本学で総合農学における探究の魅力をもっと体験し、楽しんでもらえる新たな講座も加えていきます」と語りました。

東京農業大学は今後も全国の小学生の探究学習をサポートし、より深く広い学問の魅力を伝えていきます。

ページの先頭へ

受験生の方