ホームニュースリリースお知らせ2023年の夏も「東京農大サマースクール」を開催します! 2023年の夏も「東京農大サマースクール」を開催します! 2023年7月20日 お知らせ 株式会社 農大サポートと東京農業大学は、2023年の夏も「東京農大サマースクール」を開催します。 東京農大サマースクール 【7月29日(土) 10:30-】土からテーブルまで 土を知ってハーブを育ててみよう【小学校3~6年 親子対象】 講師:入江 満美(国際食料情報学部 国際農業開発学科) 食べ物は土の栄養を吸収して育ちます。食べ物を支える土のことをどれくらい知っているでしょうか?土は生きているの?実験して調べてみましょう。 土のことを知ったら、世界の食べ物の行方についてクイズなどをまじえて学習します。なんと世界で生産される食べ物3分の1は食べられずに捨てられています。日本のお店では、まだ食べられるけれど捨てられてしまう食べ物があります。大きすぎたり、小さすぎたり、形が少し曲がったりすると、売り場に並べられない食べ物があります。それはどんなものなのか実際に見てみましょう。 講座終了後には、お家で土の力を確かめるためのハーブ苗と、お土産として規格外野菜を配布します。ハーブ苗のポットは捨てられる予定だった衣類のアップサイクルしたものです。 【8月2日(水) 13:00-】アメリカザリガニのひみつ!(小学3~6年生対象) 講師:武田 晃治(教職課程 理科教育研究室) 最近話題のアメリカザリガニを題材として、研究を通してわかった面白い発見や新たな活用法などについてお話します。また、体験として、食用アメリカザリガニを使った体のつくりの観察をはじめ、ザリガニの実食、さらには、殻を使った色素の抽出・分離実験も行います!その他、カラフルザリガニの観察・作出方法の解説など、内容は盛りだくさん!今年の夏の自由研究のネタにいかがでしょうか? ※甲殻類アレルギーの方のご参加はご遠慮ください。 【8月12日(土) 14:00-】東京農大サマースクール特別企画 第315回 幕末史研究会 in 東京農業大学 榎本武揚は激動の幕末から明治時代を生き、1891年に東京農業大学の前身となる徳川育英会育英黌農業科を設立しました。2023年4月に竣工した東京農業大学国際センターには、榎本武揚ゆかりの品々を展示した「榎本ギャラリー」が設置されています。 この度、東京農業大学サマースクール特別企画として、国際センター「榎本ホール」で開催される第315回 幕末史研究会の参加者を以下の通り募集いたします。 【8月19日(土) 10:00-】自由研究に役立つ・理科の見方・考え方をはたらかせよう!(午前の部) 講師:山口 晃弘(教職課程 理科教育研究室)、河野 晃(東京学芸大学附属世田谷中学校) 身近な現象の中にある、科学の不思議さ、おもしろさに気づいてほしい、という体験型ワークショップです。 講座の前半:体験を通して深めよう-水溶液の科学- 講座の後半「光の不思議を探る~見える光と見えない光~」 この講座をとおして、気づいた現象がおこるのはなぜか考えてみよう、という気持ちになってほしいと願っています。 【8月19日(土) 13:00-】自由研究に役立つ・理科の見方・考え方をはたらかせよう!(午後の部) 講師:山口 晃弘(教職課程 理科教育研究室)、河野 晃(東京学芸大学附属世田谷中学校) 身近な現象の中にある、科学の不思議さ、おもしろさに気づいてほしい、という体験型ワークショップです 講座の前半:体験を通して深めよう-水溶液の科学- 講座の後半「光の不思議を探る~見える光と見えない光~」 この講座をとおして、気づいた現象がおこるのはなぜか考えてみよう、という気持ちになってほしいと願っています。 【8月24日(木) 10:00-】木の香りの正体を探ろう 講師:大林宏也(地域環境科学部 森林総合科学科)、瀬山智子(地域環境科学部) 木材(チップ)から香りの成分(精油等)を取り出す(抽出する)方法を体験してみませんか? 成分を抽出している間、顕微鏡を使った木材の構造の観察や香りなどの成分ついて解説をします。 精油等はお持ち帰りいただき、ご自宅で香りをお楽しみください。 【8月24日(木) 13:30-】身近な分子の模型であそぼう〔小学4~6年生・中学生対象〕 講師:松島 芳隆(応用生物科学部 農芸化学科) 私たちの身の回りには「化学物質」があふれています。日常生活に欠かせない洗剤や医薬品、衣服やプラスチックなど人工的に作り出されたものだけでなく、私たちの体も、毎日食べている食事などもすべて化学物質でできています。水や二酸化炭素、アルコールなどの身近な化学物質について、分子模型を組み立てて遊んでみよう。香料に使われている匂い分子を嗅ぐ体験もできます。教材で使用する分子模型キットはお持ち帰りいただけます。 *保護者の方1名様まで会場での見学が可能です。 【8月27日(日) 10:00-】親子で体験!夏休みボウリング教室&ピンペイント(小学生と保護者限定) 講師:金子 勇太(経堂ボウル、プロボウラー) 身近な生涯スポーツとして、幼稚園児からおじいちゃん、おばあちゃんまで手軽にできるボウリングを親子で体験してみませんか? イベント内容は以下の3つです。 ①ボウリング教室では、ルール・マナーの大切さから基本的な投げ方をお教えします。 ②本物のピンの重さを体験し、普段は見ることのできないボウリングマシン見学もあります。 ③本物のボウリングピンにペイントして「オリジナルピン」を作成しプレゼントします。 夏休みの思い出作りに親子でボウリング&ピンペイントを楽しみましょう。 講座の開催日時・詳細内容および申込はこちらをご参照ください。 農大サポート 農大アンテナショップ「農」の蔵 前のページ 次のページ