東京農業大学

メニュー

ニュースリリース

フィリピン台風被害に対する募金活動を行なっています

2013年12月18日

学生活動



台風30号(Typhoon Haiyan)は、レイテ州含むVisayas(フィリピン中央部)に甚大な被害を与えました。報道のとおり、各国政府機関、NGO団体やボランティア団体が現地で復旧を続けていますが、現地では援助資金や支援物資が足りない状態です。
今回の台風30号による甚大な被害に対して、本学学生有志(フィリピン人学生の会と世界学生フォーラム(ISF)有志)が、募金と援助物資による支援活動を行なっています。
募金および支援物資の寄付をよろしくお願い致します。


1.期間
2013年12月9日から2014年1月31日まで(平日のみ。9:00-16:00)


2.活動について
1)募金箱を学内協力部署に設置します。
 募金箱の設置場所:学内の設置場所は以下のとおりです。
 [世田谷キャンパス]
 学生生活支援課、国際協力センター、生活協同組合、カフェテリアグリーン、食と農の博物館、
 国際バイオビジネス学科 6階フロア、生産環境工学科事務室
 [厚木キャンパス]  学生サービス課
 [オホーツクキャンパス]  学生サービス課 (1/6? )

2)支援物資の収集箱を学内協力部署に設置します。
 支援物資の収集箱の設置は以下のとおりです。
 国際バイオビジネス学科 6階フロア
 国際協力センター事務室(1/6? )

3)支援物資は、以下のものとします。
 (1)食料品(缶詰、インスタント食品)
 (2)学習用品(筆記用部、色鉛筆、クレヨン、ノート、英語の本)
 (3)医薬品(マスク、注射器、消毒剤)
 (4)衛生用品(生理用品、紙おむつ)

4)募金と支援物資は、すべてフィリピン赤十字社へ寄付します。

5)フィリピンの災害状況を広く知ってもらうためにポスターを作成し、掲示します。


3.活動の主体
世界学生フォーラム(ISF)有志とフィリピン人留学生(PAISANO)のメンバー
学生代表者Andrew Joseph Garcia(国際バイオビジネス学科4年)ほか22名

ページの先頭へ

受験生の方