東京農業大学こめプロジェクト研究:スピンオフ企画「おこめをこえてけ! 新しいお米の食べ方コンテスト」第2弾 最優秀賞が決定(2025年度)
2025年10月20日
学生活動 教育・学術
「東京農業大学こめプロジェクト研究」はお米の消費拡大を目的に、学生による新しいお米の食べ方のレシピ提案を競うコンテスト「東京農業大学こめプロジェクト研究:スピンオフ企画『おこめをこえてけ! 新しいお米の食べ方コンテスト』」を昨年に続き開催しました。
2025年度は10月4日(土)に世田谷キャンパス・サイエンスポートで開催し、審査員により最優秀賞および各賞の受賞者を決定しました。
審査の結果、最優秀賞に輝いたのは【やさしさでつつんだ、乳製品のキャラメル】を提案した堀場 春花さん、瀧 ひよりさん(ともにバイオサイエンス学科3年)の2名となりました。
東京農業大学こめプロジェクト研究:スピンオフ企画「おこめをこえてけ! 新しいお米の食べ方コンテスト」は2025年7月より説明会の開催およびエントリーを開始し9月までにレシピ開発シートを提出。
10月4日(土)の審査会では、学生たちによるプレゼンテーションと試食会を実施。
既存の食べ方にとらわれない、自由な発想のレシピ提案に審査員は驚きの様子で、参加者たちを称えました。また、参加者同士でもそれぞれ試食・感想を述べ合い、商品開発への意欲をさらに掻き立てました。
各賞の受賞者は以下となります。
受賞一覧
最優秀(JA全農賞)
【やさしさでつつんだ、乳製品ゼロのキャラメル】堀場 春花さん、瀧 ひよりさん(ともにバイオサイエンス学科3年)
白米部門(神明賞)
【ライスパウダースノー】円谷 和葵さん、佐々木 セリオンさん、井谷 穣士さん、齋藤 響さん(ともに農学科1年)
白米部門(神明賞)
【鉄分たっぷり濃厚お米農大みそチーズケーキ】塩谷 今菜さん(栄養科学科2年)
玄米部門(DeNA賞)
【魅惑の玄米ドレッシング】荻野 杏香里さん、平田 あおいさん、平野 結愛さん(ともに農学科3年)
米粉部門(フィット&リカバリー賞)
【つぶつぶライシュー】佐々木 晴人さん、酒谷 依里さん、田邉 小夏さん(ともにデザイン農学科3年)
米粉部門(フィット&リカバリー賞)
【やさしさでつつんだ、乳製品のキャラメル】堀場 春花さん、瀧 ひよりさん(ともにバイオサイエンス学科3年)
こめプロジェクト研究部門(ぐるなび賞)
【チーズ?!なおこめ】坂本 亜依さん(農芸化学科1年)
こめプロジェクト研究部門(ぐるなび賞)
【プラスでポン(菓子)ケークサクレ】岩佐 日愛さん(デザイン農学科4年)、中村 凜音さん(農芸化学科4年)
こめプロジェクト研究部門(ジェネラルマネージャー賞)
【米米ロール】荒川 柚芭さん(農学科1年)
東京農業大学こめプロジェクト研究:スピンオフ企画
「おこめをこえてけ! 新しいお米の食べ方コンテスト」審査会
【主 催】東京農業大学こめプロジェクト研究
「おこめをこえてけ! 新しいお米の食べ方コンテスト」運営事務局
(代表:農芸化学科 山本 祐司 教授)
【審査員】株式会社神明、株式会社ディー・エヌ・エー、全国農業協同組合連合会、株式会社ぐるなび、株式会社NSK(おこめでわらおう代表)、株式会社フィット&リカバリー
【応募者】東京農業大学 学生(個人又はグループ)