東京農業大学

メニュー

ニュースリリース

ハノイ農業大学 副学長一行が来学しました

2013年10月31日

教育・学術



本学の12番目の海外協定校であるハノイ農業大学からDINH VAN CHINH副学長、VU VAN LIET副学長、NGUYEN THI NGOC THUY教育学・外国語学部長の3名は、10月24日に来日し、神戸大学、京都大学を訪問され、29日に本学を訪問されました。
当日、高野学長との会談を行い、今までの教育・研究の交流と、今後の交流として共同研究、大学院生の派遣、ハノイ農業大学主催の国際農学会議(2014年9月開催予定)についての情報・意見交換を行いました。
また、今回の来日は、教育における質保証への取組みと、農産物貿易についての共同研究の可能性などについてのヒアリングと視察が目的であり、本学では次のことを中心に実施しました。


1 「本学の教育の質保証」夏秋大学院農学研究科委員長、大塚学習支援課長、村越学事課長
2 「本学の英語教育(現場教育)」国際食料情報学部 山嵜教授
3 「農産物に関する国際貿易」 食料環境経済学科 金田教授 
4  ゲノムセンター視察 バイオビジネス学科 坂田教授
5  共同研究事務手続き 総合研究所 長尾事務部長、宮下事務部次長
6  ベトナム人留学生との懇談 
7  懇談会 夏秋教授、金田教授、志和地国際協力センター所長、坂田国際協力センター副所長、鈴木国際協力センター副所長、岩井国際協力センター事務室長、ベトナム人留学生



高野学長との会談                 



「教育の質保証」プレゼンテーションと質疑応答(夏秋大学院農学研究科委員長)



ゲノムセンター(坂田教授)


【本学とハノイ農業大学との交流について】
1.学術協定の締結
1998年11月19日にハノイ農業大学との学術協定を締結した。
2.交換留学 (平成25年10月1日現在)
ベトナム国からの留学生は、正規生10名、研究生1名の計11名が在籍している。
29名である。今までに卒業者は15名以上にのぼる。
本学からは、長期留学制度による派遣者(visiting student)として、4名がハノイ農業大学で学んだ。
3.「新世紀の食と農と環境を考える」世界学生サミット
毎年、本学が中心となり、海外協定校から代表学生を招いて開催する世界学生サミットは、今年で第13回となった。ハノイ農業大学からは、今までに15名の学生代表者が参加し発表を行った。

ページの先頭へ

受験生の方