東日本大震災復興支援ボランティアの実施状況
2012年10月12日
学生活動
東京農業大学教育後援会では、東日本大震災で避難生活をされている方たちに、少しでも元気になって戴けたらと、東京農大生による東京農大らしいボランティア活動を昨年の10月から毎月1回のペースで岩手県釜石市、大槌町、箱崎町や宮城県東松島市の仮設住宅地で行っています。
活動は、住民の方との協働によりコミュニティーガーデンを管理し、ミニキッチンガーデン、フラワーアレンジメント、クリスマスリースの各講習会やいちごジャム作り、ポン菓子作りなどを行い、これまでに14回実施し、学生・教職員延べ500名以上の参加がありました。
今後もボランティア活動を継続し、被災住民の方に寄り添っていく所存です。
◎今後の予定
第15回10月19?22日 岩手県釜石市、大槌町、箱崎町
第16回11月23?25日 宮城県東松島市
第17回12月14?17日 岩手県釜石市、大槌町、箱崎町
第18回1月11?13日 宮城県東松島市
第19回2月15?18日 岩手県釜石市、大槌町、箱崎町
第20回3月22?24日 宮城県東松島市
実施状況の詳細は下記添付ファイルをご覧ください。