東京農業大学

メニュー

東京農業大学 教育後援会

農場宿泊見学会

(対象:生物産業学部を除く4年次生または2年次生の会員[保護者])

2025年度に開催したイベントレポートをページの下部に掲載していますので、ぜひご確認ください。

開催概要

募集人員

各回40名以内 申し込み先着順(各家族1名に限る)
40名になり次第受付を締め切ります。
募集人員を超えた場合はキャンセル待ちを受け付けます。
ただし、参加保証はありません。

参加費

10,000円(申込受付後メールで振込口座連絡)

申込方法

参加希望の場合は実施日別で以下のフォームからお申し込みください。
参加対象は世田谷キャンパス、厚木キャンパス4年次生または2年次生の保護者1名です。
下記の1~3回の内、都合の良い日程を選択して申し込んでください。

1回目はこちら:2025年6月14日(土)~15日(日)

※申し込み5月17日~5月31日

2回目はこちら:2025年6月21日(土)~22日(日)

※申し込み5月17日~6月5日

3回目はこちら:2025年7月12日(土)~13日(日)

※申し込み6月1日~6月25日

キャンセル待ち予約

農場宿泊見学会の模様(2025.7.17 updated)

今年は第1回、2回とも暑い中での開催となり、第3回(7/12~7/13)の開催はどのような暑さになるのか心配しておりましたが、お蔭様で前日より涼しくなり当日はちょうどいい陽気となりました。参加者32名他、教職課程・實野助教、多田農学部長、高柳担当部長、応援団2名にも参加していただきました。

1日目、早速バスの中で教職課程・實野助教より『教職課程について ~科目等履修生からの技術科のすすめ~』のミニ講義をしていただき、皆さん熱心に聴講しておりました。 富士農場到着後、食堂に集まり自己紹介です。第3回目の参加者の中には北海道や長崎等、遠方からも参加していただきました。自己紹介後、家畜伝染性疫病の予防として防疫服を着用し農場内を2つの班に別れ約1時間、野口農場長と黒澤副農場長がご案内しました。今年は鶏舎、豚舎、牛舎すべてを見学することができました。
夕食は富士農場名物BBQ。農場で育った豚はBBQのメインです。脂が甘くてお肉もやわらかく皆さんに大好評でした。飲んで食べて和やかな時間が過ぎます。最後は東京農業大学全学應援團の指導の下、『学歌』、『青山ほとり(大根踊り)』を大根持って踊ります。これで皆さん『農大ファミリー』となりました。大根は縁起物としてお持ち帰りです。

富士農場到着.png

富士農場到着

防疫服を着て見学.png

防疫服を着て見学

全学應援團による指導.png

全学應援團による指導

農大ファミリー!.png

農大ファミリー!

2日目、朝食後ホロホロ鳥の卵をお土産にもらい伊勢原農場に向けて出発です。皆さんすでにお友達になりバスの中では話が弾んでおりました。伊勢原農場到着後、垣内副農場長から 農場の概要を説明していただき場内を見学。果樹園ではブルーベリーをその場で摘んで試食しました。伊勢原農場でのお土産は学生が育てたブルーベリーの苗と玉ネギ、じゃがいもです。重くてもしっかりお持ち帰りいただきました。

伊勢原農場見学.png

伊勢原農場見学

ブルーベリーの試食.png

ブルーベリーの試食

東京農業大学の理念『実学主義』を体現するフィールドとして、自然に囲まれた『富士農場』、『伊勢原農場』があります。学生達が“実学”を実際に体験できる貴重な学びの場に今回参加していただきました。帰宅後お子さんと会話が弾まれたでしょうか・・・。

この見学会は2年生、4年生の保護者を対象に開催しております。来年度も開催予定ですので、是非参加をお待ちしております。

スケジュール

【1日目】
時間 内容
12:45 世田谷キャンパス国際センター集合 ※時間厳守
13:00 世田谷キャンパス出発
途中適時休憩
ミニ講義
16:00 富士農場着、到着後農場の説明見学
17:50 夕食(バーベキュー)
22:00 消灯
【2日目】
時間 内容
7:15 朝食
9:00 富士農場出発
11:15 伊勢原農場着、到着後農場の説明
12:15 昼食
13:15 伊勢原農場出発
15:15 世田谷キャンパス着 解散(道路状況で変更有り)

ページの先頭へ

受験生の方