東京農業大学

メニュー

国際交流・留学

メキシコ チャピンゴ自治大学(世界展開力・長期)

上野 円さん

地域環境科学部・生産環境工学科・4年(2019年時点)

講義旅行にて地元の子供たちと

 中米メキシコ合衆国のチャピンゴ自治大学に2018年8月から2019年の8月までの1年間留学をしてまいりました、生産環境工学科の上野円です。

 私が参加させていただきましたのは、世界展開力強化事業という留学プログラムです。このプログラムは中南米で活躍できる人材育成を目的に、私が今回参加した1年間の長期留学と、2週間の短期留学の二つプログラムで構成されています。

私はこの両方ともに参加経験があり、最初に短期留学でペルー共和国に行っております。当時プログラム発足2年目で、本格的に活動が始動し、英語と現地語であるスペイン語に堪能な方が引率してくださったこともあり、私にとっては初めての海外経験でしたが不安を感じることなく、素晴らしい体験をすることができました。この短期留学で中南米に強い魅力を感じた私は、その後紆余曲折ありメキシコ合衆国に一年間長期留学に参加することになりました。

メキシコの留学生活において、まずはじめに苦労することになったのが、同居することになった海外留学生たちとの付き合い方でした。兎に角酒臭く、そして騒がしい。この二点に限ります。何度かあったトラブルは決して快いものではなかったです。

しかしながら、そういった諍いに勝るほどの喜びもまた、クラスメイトや先生方をはじめとする現地の方々との交流から得られたものでした。

その中で、思い出深い出来事は、講義の一環として行われた講義旅行(Viaje de estudio)です。半月もの間、クラスメイトたちと寝食を共にし、バスに揺られながら、ユカタン半島の熱帯雨林にある村々を訪ね地元産業の現状を調べて回りました。どの村についても、人里離れた地域ということもあり、農業事業者は“組合を作って協力し合う”、“積極的に海外規格検査を受け品質の高さをアピールする”、“6次産業化を目指す”、“古代マヤ文明時の技法を再現したはちみつを生産する”など現代の社会情勢に合わせて創意工夫がなされており、どれも挙げてもとても興味深い事ばかりでした。毎晩、部屋に集まりその日にあったことを話し夕飯を食べながら意見をすり合わせることは、スペイン語が不慣れであった私には少々難がありましたが、友人たちの助けもあり充実した時間を過ごすことができました。

また通常の場合不可能ですが、留学期間中に近年稀にみる長期ストライキが起きたため、その期間を利用し学外の活動において多くの経験を重ねることができました。

メキシコでの主な活動内容は、現地企業や近隣農家への実地調査です。

現地の種苗会社に2週間近く泊まり込みで業務内容を聞いて回り、会社の現状や今後の展望、今の状況の問題点や従業員の方々の生の声に耳を傾けました。また、近隣の農家を訪ね農作業を手伝いながらメキシコ農業の現状を生産者視点の意見をうかがうことができました。ある農家のご夫妻には調査時に限らず食事に呼ばれるなど留学終了時まで様々な面で支えとなってくださりました。

また、私はペルー共和国にも一ヶ月間行くことができました。

ペルーでは主に、熱帯雨林地帯のプカルパにてカムカム協会の熱帯雨林農場でインターンシップさせていただきました。その後、海岸砂漠地帯とアンデス山脈地帯に渡り、地方ごとに大きく変わる気候に驚かされました。以前より、ペルー南北にアンデス山脈が走っていることにより自然環境の変化に富んでいることは存じていましたが、これにより自然がこれほどにも多様化するのかと驚き、ペルーの自然資源の雄大さを直に感じ取りました。

 大まかにではありますが、以上が留学中の主だった活動内容となります。

勿論、ここに書ききることのできない貴重な体験もまた私の中に蓄積されています。そうやって、私は留学の中で多くのことを知り多くの景色を見て、様々な人たちと出会い、世界の広さと人の温度に触れました。その度私の人生は充実していくのが感じられました。

「冒険は最良の師である」

 これは、東京農業大学が抱える理念の草分けとなった榎本武揚先生の言葉です。榎本先生とは、時代も場所も異なりますが、私にとってこの1年間は冒険そのもので、冒険は私自身を成長させてくれたと実感しています。

 私は偶然にもこのような機会を提供してくれた東京農業大学世界展開力事業の開始から終了まで共にし、担当のお二方には赴任から事業終了の4年間もの間、多大なご助力を頂き、深く感謝しております。このような素晴らしいプログラムに最後まで関わることができ、大変嬉しく思います。当然ながらここまで支えてくださった、すべての皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

願わくは、この留学の中で皆様に頂いた多くのもので形作られた私が、これから社会にどのような答えを返していくのか、見守っていただければ幸いです。

国際交流・留学体験記 一覧

ページの先頭へ

受験生の方