東京農業大学

メニュー

食を通じてより良い社会を実現する「食のディレクター」を育成

学外協力者

・世田谷すみればネット
・豊国園(とよくにえん)(山梨県)
・(株)丸井 吉祥寺マルイ

活動の動機、背景、目的

動機:
昨年度の活動では傷がつき廃棄されてしまう桃をスムージーにして販売した。他にも同じように産地で廃棄されてしまう作物があると考え、今年度も食品廃棄を削減するような活動を行いたい。廃棄される作物の加工や販売だけでなく、その過程で排出される食品廃棄についても注目し、それらを活用し循環のサイクルを生み出すということも意識して活動を行っていきたい。昨年度中野マルイで行ったアンケート調査では、食品廃棄削減のための取り組みとして、購入時に意識していることなどの意見が集まった。より多くの人に伝わるよう、昨年に引き続き食品廃棄削減に繋がる方法を広めていきたい。

背景:  
産地では、食べられるのに廃棄されてしまう農作物が数多くある。その中でも昨年から関りのある農家さんに提供していただいている桃、梨に注目する。桃は繊細な果物であり、傷がつくとすぐに痛み、三流品となってしまう。三流品となった桃は、価格が大幅に下がるなど、販売が困難になってしまう。梨はみつ症になると食べられるのに廃棄されてしまう。このように、廃棄されてしまう作物が多くあることで、農家の生産性の低下や廃棄による環境への負荷が考えられる。

目的: 
価格をつけにくかったり、廃棄されたりしてしまう桃を商品として販売し、農家の生産性を上げるとともに廃棄量を減少させること。個人で食品廃棄を削減する方法をInstagram等のSNSを通じて発信し、廃棄削減活動を実践してもらい、家庭内廃棄量を削減すること。

活動の具体的内容

活動を大きく3つに区分すると、1.産地廃棄の商品化、2.廃棄食材の肥料化、3.家庭内系廃棄の減少活動である。

1.産地廃棄の商品化
 内容:昨年から提供いただいている桃、梨を使用した商品を制作する。
 ①昨年作成した桃、梨の特徴や種類、栄養をまとめた資料を活用し桃、梨についての知識を深める。
 ②桃、梨を使用した商品案を練る。商品化できるものをいくつかレシピを考えたうえで中野マルイに提案する。
 ③商品化する。選択したものを農家さんに相談し、決定する。
 ④商品の宣伝・販売をする。宣伝はInstagramやポスター、リーフレットを使用して学内、中野マルイで行う。販売は中野マルイ内のレストランで行う予定。

2.廃棄食材の肥料化
内容:飲食店で排出される廃棄食材を乾燥させ肥料にする。
 ①廃棄食材の肥料化を行っている全国土の会さんとの打ち合わせを重ね、FooDooができることを考えていく。
 ②産地廃棄の商品化の過程や販売時に排出される廃棄食材を飲食店から回収する。
 ③回収した食材を乾燥させる。
 ④乾燥させたものは肥料になるので、農家さんに提供する。その肥料を使用して生産された作物を提供していただき、それを商品化する。この一連の流れができることで、循環のサイクルになると考える。

3.家庭系廃棄の減少活動
内容:家庭内のロスを減らすためのレシピや保存方法、産地廃棄についてInstagramを用いて発信する。
 ①Instagramでの投稿を制作する班を作り、企画の決定など投稿に向けた準備をする。
 ②投稿内容について調べたり、実際に行ったりして投稿用の写真を撮っておく。
 ③投稿するための画像や文章を作成し完成したら、投稿する。
 ④産地廃棄の実態や商品化で私たちが感じたことを消費者へ伝える。Instagramや中野マルイでの活動報告を通じて食品廃棄の問題や改善の周知を図る。

ページの先頭へ

受験生の方