教員・職員公募案内
現在、下記の教員・職員を募集しています。
農学部
動物科学科 動物行動学研究室 嘱託助教 または 嘱託准教授 1名
所属 | 農学部 動物科学科 動物行動学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 嘱託助教 または 嘱託准教授 1名 ※任期は1年です。継続はありません。 |
専門分野 | 機能・生産分野 |
担当授業科目 | フレッシュマンセミナー、基礎演習、共通演習、牧場実習、動物科学実験実習、卒業論文 |
応募資格 | 次の1~5のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
※提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、選考以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は責任を持って処分いたしますので著書および博士論文以外は原則として返却しません。 |
応募締切日 | 2020年8月31日(月)必着 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
*面接は、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、ZOOM等を用いたオンライン面接になる場合があります。 |
応募書類送付および問い合せ先 | 〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737 東京農業大学 農学部 学部長 小川 博 E-mail:ogawah@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailによること) |
伊勢原農場 教授(任期制) または 准教授(任期制) 1名
所属 | 農学部 伊勢原農場 |
---|---|
職名・募集人員 | 教授(任期制※) または 准教授(任期制※) 1名 ※任期は5年とし、採用後4年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、6年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 園芸学または作物学(どちらの教育指導もできることが望ましい) |
担当授業科目 | 農業実習(一)、農業実習(二)、農業実習(三)、農業専門実習、農場実習、食農基礎実習・食農専門実習 |
応募資格 |
次の1~5のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
※提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、選考以外の目的には使用いたしません。また、提出いただいた書類は返却いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8月28日(金)必着 ※応募書類は本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp/about/recruit/)教員・職員の公募からダウンロードして記入・押印後、「農学部伊勢原農場教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
※書類送付、旅費など、選考に係わる経費は自己負担ください。 |
応募書類送付および問い合せ先 | 〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737 東京農業大学 農学部 学部長 小川 博 E-mail:ogawah@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailによること) |
応用生物科学部
醸造科学科 醸造微生物学研究室 助教1名
所属 | 応用生物科学部 醸造科学科 醸造微生物学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教 1名 ※任期は5年とし、採用後4年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、6年目から専任教員として採用される。本学は65才定年制となっている。 |
専門分野 | 醸造微生物学、酵母分類学、酒類醸造学、分子生物学 研究室は、清酒酵母、乳酸菌など醸造微生物の生理・生態・遺伝子解析などによる分類学的検討、醸造プロセスの構造、機能の解明とその利用による新規酒類の開発、醸造酵母の生理機構の解明による醸造物生産性の効率化と育種等に関連する醸造微生物学、酵母分類学、醸造学、分子生物学を専門分野としている。 |
担当授業科目 | 微生物細胞学、微生物生理学、微生物学実験、その他演習・実習科目、卒業論文等 |
応募資格 |
|
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 令和2年8月17日(月)必着
※応募書類はページ下部にあるリンク「個人調書及び教育研究業績書」をダウンロードして記入・押印後、「教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ簡易書留でお送り下さい。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 令和3年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学応用生物科学部 学部長 本間 和宏 TEL:03-5477-2449 E-mail:homma@nodai.ac.jp (問い合わせはできるだけメールでお願いします。) |
その他 | 学科内容の詳細については本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)を参照してください。 |
醸造科学科 調味食品科学研究室 助教1名
所属 | 応用生物科学部 醸造科学科 調味食品科学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教 1名 ※任期は5年とし、採用後4年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、6年目から専任教員として採用される。本学は65才定年制となっている。 |
専門分野 | 調味食品科学、応用微生物学、調味食品製造学 研究室は、発酵調味料を研究題材とし、製造・保存に関連する微生物・酵素・各種の味覚成分・機能性成分などに関する基礎的研究、製造法の改良や味覚受容機構の解明などの応用的研究を行っています。 |
担当授業科目 | 醤油醸造学、調味料生産学実験、その他演習・実習科目、卒業論文等 |
応募資格 |
|
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 令和2年8月17日(月)必着
※応募書類はページ下部にあるリンク「個人調書及び教育研究業績書」をダウンロードして記入・押印後、「教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ簡易書留でお送り下さい。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 令和3年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学応用生物科学部 学部長 本間 和宏 TEL:03-5477-2449 E-mail:homma@nodai.ac.jp (問い合わせはできるだけメールでお願いします。) |
その他 | 学科内容の詳細については本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)を参照してください。 |
醸造科学科 醸造環境科学研究室 助教1名
所属 | 応用生物科学部 醸造科学科 醸造環境科学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教 1名 ※任期は5年とし、採用後4年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、6年目から専任教員として採用される。本学は65才定年制となっている。 |
専門分野 | 環境科学、環境保全学、環境微生物学 研究室は、醸造・食品工業から排出される排水・廃棄物の微生物による処理および燃料生産、廃棄物処理過程や水道水源における微生物相解析および新規有用微生物の単離に関連する環境科学、環境保全学、環境微生物学等を専門分野としています。 |
担当授業科目 | 環境保全技術論、醸造環境学実験、環境科学、その他演習・実習科目、卒業論文等 |
応募資格 |
|
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 令和2年8月17日(月)必着
※応募書類はページ下部にあるリンク「個人調書及び教育研究業績書」をダウンロードして記入・押印後、「教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ簡易書留でお送り下さい。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 令和3年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学応用生物科学部 学部長 本間 和宏 TEL:03-5477-2449 E-mail:homma@nodai.ac.jp (問い合わせはできるだけメールでお願いします。) |
その他 | 学科内容の詳細については本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)を参照してください。 |
生命科学部
分子生命化学科 天然物化学研究室 助教(任期制)1名
所属 | 生命科学部分子生命化学科天然物化学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教(任期制)1名 |
専門分野 | 天然物化学、ケミカルバイオロジー、農薬化学・毒理学 |
担当授業科目 | フレッシュマンセミナー、共通演習、天然物化学実験、天然物化学、分子生命化学演習、分子生命化学実験、分子生命化学プレゼンテーション法(一)および(二)、分子生命化学論文購読(一)および(二)、卒業論文 |
応募資格 |
|
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8月6日(木)必着
※「天然物化学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください(選考後は責任を持って廃棄いたします)。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学生命科学部 学部長 矢嶋 俊介 Tel:03-5477-2768 E-mail:yshun@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailによること) |
分子生命化学科 分子設計学研究室 助教(任期制)1名
所属 | 生命科学部分子生命化学科分子設計学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教(任期制)1名 |
専門分野 | 有機化学、計算化学、糖化学 |
担当授業科目 | フレッシュマンセミナー、共通演習、基礎及び有機化学実験、物理化学(一)、分子生命化学演習、分子生命化学実験、分子生命化学プレゼンテーション法(一)および(二)、分子生命化学論文購読(一)および(二)、卒業論文 |
応募資格 |
|
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8月6日(木)必着
※「分子設計学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください(選考後は責任を持って廃棄いたします)。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学生命科学部 学部長 矢嶋 俊介 Tel:03-5477-2768 E-mail:yshun@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailによること) |
分子生命化学科 分析化学研究室 助教(任期制)1名
所属 | 生命科学部分子生命化学科分析化学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教(任期制)1名 |
専門分野 | 分析化学、無機化学、生物無機化学 |
担当授業科目 | フレッシュマンセミナー、共通演習、無機化学(一)および(二)、生物無機化学、無機及び分析化学実験、分子生命化学演習、分子生命化学実験、分子生命化学プレゼンテーション法(一)および(二)、分子生命化学論文購読(一)および(二)、卒業論文 |
応募資格 |
|
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8月6日(木)必着
※「分析化学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください(選考後は責任を持って廃棄いたします)。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学生命科学部 学部長 矢嶋 俊介 Tel:03-5477-2768 E-mail:yshun@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailによること) |
地域環境科学部
地域創成科学科 地域デザイン学研究室 教授(任期制)1名
所属 | 地域環境科学部 地域創成科学科 地域デザイン学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 教授(任期制) 1名
|
専門分野 | 地域マネジメント分野(地域デザイン学・地域環境政策学・農村都市交流論・環境教育学) 地域創成科学科では、教育研究の専門分野を「自然再生分野」、「地域マネジメント分野」の2つで構成しています。今回の募集は、この内「地域マネジメント分野」において、地域環境政策や地域計画あるいは環境教育等に関する地域デザイン学を中心に基礎から応用までの幅広い領域で研究及び教育に携わり、学科の将来を担う人材を求めるものです。 |
担当授業科目 | ■学 部:農村都市交流論、地域環境政策学、地域交流実習、地域創成総合実習、専攻実習・演習、卒業論文(論文制作)、フレッシュマンセミナーなど ■大学院:「専任担当科目」 地域デザイン学特論Ⅰ・Ⅱ、地域創成科学特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、地域創成科学特別実験Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 「分担科目」 環境教育法、地域経営政策論 |
応募資格 |
|
提出書類 |
※提出いただいた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8月31日(月)必着 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
※面接の日時は後日連絡します。面接の際の交通費は自己負担となります。 |
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 地域環境科学部 学部長 小梁川 雅 E-mail:elric@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailによること) |
その他 | 応募書類の封筒には「教員応募」と朱書きし、簡易書留で送付して下さい。 |
森林総合科学科 林業工学研究室 助教または准教授(任期制)1名
所属 | 地域環境科学部 森林総合科学科 林業工学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教または准教授(任期制)1名
|
専門分野 | 林業工学,森林作業学,森林機械学 |
担当授業科目 | 林業工学,森林機械学,森林作業システム学,測量実習,森林土木実習,森林総合科学概論,専攻実験・実習,卒業論文,フレッシュマンセミナーなど |
応募資格 |
|
提出書類 |
*1. 個人調書 2. 教育研究業績書の書式は、必ずページ下部にあるリンク「個人調書及び教育研究業績書」をダウンロードし、「教育の個人調書及び教育研究業績書の記入について」にしたがい記載・捺印してください。 ※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8 月20日(木)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「林業工学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 地域環境科学部 学部長 小梁川 雅 E-mail:elric@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailによること) |
学部教養分野 外国語研究室 教授または准教授(任期制)1名
所属 | 地域環境科学部 学部教養分野 外国語研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 教授または准教授(任期制)1名
|
専門分野 | 英語 |
担当授業科目 | 英語(一),英語(二),英語(三),英語(四),英語リーディング,TOEIC英語初級,TOEIC英語中級,科学英語等 |
応募資格 |
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2021年3月31日(水)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「英語教員(教授)応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2022年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 地域環境科学部 学部長 小梁川 雅 E-mail:elric@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailによること) |
学部教養分野 外国語研究室 助教または准教授(任期制)1名
所属 | 地域環境科学部 学部教養分野 外国語研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教または准教授(任期制)1名
|
専門分野 | 英語 |
担当授業科目 | 英語(一),英語(二),英語(三),英語(四),英語リーディング,TOEIC英語初級,TOEIC英語中級,科学英語等 |
応募資格 |
|
提出書類 |
|
応募締切日 | 2021年3月31日(水)必着 ※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「英語教員(教授)応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2022年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 地域環境科学部 学部長 小梁川 雅 E-mail:elric@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailによること) |
国際食料情報学部
食料環境経済学科 助教・准教授(企業経営論・食品マーケティング論)1名
所属 | 国際食料情報学部 食料環境経済学科 食料経済研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教または准教授 1名
|
専門分野 | 食料経済学 |
担当授業科目 | 「企業経営論」、「食品マーケティング論」、各学年の演習・実習科目および関連科目 |
応募資格 |
下記1、2のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
※提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、選考以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は責任を持って処分いたしますので著書および博士論文以外は原則として返却しません。 |
応募締切日 | 2020年 6 月30日(火)必着
※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「企業経営論教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。海外からの郵送は、EMS便の利用も可とします。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
※面接の日時は後日連絡します。 |
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 国際食料情報学部 学部長 菅沼 圭輔 TEL:03-5477-2327 E-mail:k3suganu@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailでお願いします) |
国際食農科学科 植物生産学研究室 助教または准教授(任期制)1名
所属 | 国際食料情報学部 国際食農科学科 植物生産学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教または准教授(任期制)1名
|
専門分野 | 栽培学、野菜園芸学 |
担当授業科目 | 植物生産・生理学、栽培学、野菜学、Ecology and Food Production(英語)、基礎実験、基礎/専門実習、ファームステイ、フィールドスタディー、演習、卒業論文など |
応募資格 |
下記1~6のすべてにあてはまる方
|
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。なお、応募書類は責任を持って処分いたしますので著書および博士論文以外は原則として返却しません。 |
応募締切日 | 2020年8月31日(月)必着
※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「植物生産学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 国際食料情報学部 学部長 菅沼 圭輔 TEL:03-5477-2327 E-mail:k3suganu@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailでお願いいたします。) |
食料環境経済学科 非常勤講師 1名
所属 | 国際食料情報学部食料環境経済学科 |
---|---|
職名・募集人員 | 非常勤講師 1名 |
専門分野 | 行政学 |
担当授業科目 | 行政学 ※当該科目は食料環境経済学科2年次生後学期開講科目で、教職高校公民科・中学社会科の選択科目となっております。 ※後学期は10月1日から翌年3月31日まで(ただし、授業開始は9月23日)で、1回90分の授業15回及び定期試験、成績相談を行っていただきます。ただし、新型コロナウイルス感染症の影響のため、遠隔授業の可能性もあります。 ※出校曜日・時限については、相談のうえ決めます。 |
応募資格 |
|
提出書類 |
※応募書類は「行政学非常勤講師応募書類」と朱書きの上、簡易書留等で下記宛てにご送付ください。 |
応募締切日 | 2020年6月25日(木) 当日必着 二次審査は面接(6月29日(月)または6月30日(火)にオンライン面接の予定)を実施します。 |
採用予定日 | 2020年9日23日(水) |
選考方法 | 一次審査として書類審査を行い、二次審査は面接(7月3日(金)にオンライン面接の予定)を実施します。二次審査の実施については当方より連絡し、時間は調整させていただきます。 なお、書類作成送付などの選考に関わる経費は自己負担ください。 |
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 国際食料情報学部 学部長 菅沼 圭輔 TEL:03-5477-2327 E-mail:k3suganu@nodai.ac.jp (問い合わせはEメールにてお願いします。) |
その他 | (1)本学の非常勤講師の定年は70歳です。 (2)学科内容の詳細については本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp/ ホーム→学部・大学院→国際食料情報学部)を参照してください。 |
生物産業学部
食香粧化学科 香りの化学研究室 助教または准教授(任期制)1名
所属 | 生物産業学部 食香粧化学科 香りの化学研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教または准教授(任期制)1名
|
専門分野 | 有機化学、分析化学、構造解析、分子認識化学、天然物化学 |
担当授業科目 | 化学、有機化学、有機化学実験、分析化学、分析化学実験、生物有機化学、香料化学、食香粧化学概論、機器分析学、実験、卒業論文、科学英語など |
応募資格 |
|
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8月31日(月)必着
※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「香りの化学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
|
応募書類送付および問い合せ先 | 〒099-2493 北海道網走市八坂196 東京農業大学 生物産業学部 学部長 吉田 穂積 TEL:0152-43-3829 E-mail:h-yoshid@nodai.ac.jp (問い合わせは書面またはE-mailによること) |
教職・学術情報課程
教職課程 技術科教育研究室 助教または准教授(任期制)1名
所属 | 教職課程 技術科教育研究室 |
---|---|
職名・募集人員 | 助教または准教授(任期制)1名 ※任期は5年とし、採用後4年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、6年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 技術科教育 |
担当授業科目 | 技術科教育法、機械、木材加工(製図および実習を含む)、教育実習指導など |
応募資格 |
次の1~5のすべてにあてはまる方
※1 中学教諭免許状(技術科)を有する方が望ましい。 |
提出書類 |
※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8 月20日(木)必着
※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・押印後、「技術科教育研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
*面接は、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、ZOOM等を用いたオンライン面接になる場合があります。 |
応募書類送付および問い合せ先 | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 教職・学術情報課程 主任 上原 巌 E-mail:i1uehara@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailによること) |
学術情報課程 博物館情報学研究室(オホーツクキャンパス・自然資源経営学科兼務) 教授または准教授(任期制)1名
所属 | 学術情報課程 博物館情報学研究室(自然資源経営学科兼務) |
---|---|
職名・募集人員 | 教授または准教授(任期制)1名 ※任期は5年とし、採用後4年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、6年目から専任教員として採用される。 |
専門分野 | 学術情報課程教育 |
担当授業科目 | 技博物館概論、博物館教育論、生涯学習概論、博物館展示論、博物館情報・メディア論、博物館経営論、博物館実習、自然資源経営学概論など |
応募資格 |
次の1~5のすべてにあてはまる方
※1 司書・学芸員資格を有する方が望ましい。 |
提出書類 |
※提出していただいた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用いたしません。 |
応募締切日 | 2020年8月21日(金)必着
※応募書類はページ下部にあるリンクからダウンロードして記入・捺印後、「博物館情報学研究室教員応募書類在住」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。 |
採用予定日 | 2021年4月1日 |
選考方法 |
※面接は、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、Zoom等を用いたオンライン面接になる場合があります。 |
応募書類送付および問い合せ先 | 〒093-0000 北海道網走市八坂196 東京農業大学 生物産業学部 学部長 吉田 穂積 E-mail h-yoshid@nodai.ac.jp (問い合わせはE-mailによること) |