本学が東方経済フォーラム (EEF)、APEC CCHE‛19に参加しました
2019年9月11日
教育・学術
9月3日(火)
20:15~22:30 | FEFU学長主催レセプション参加(農大からミチコプリンセス日本酒説明、提供) |
9月4日(水)
Eastern Economic Forum (東方経済フォーラム)、APEC CCHE‛19
10:00~12:00 | 総会参加 |
13:00~15:00 |
APEC CCHE Plenary Session (Session 2)
大澤理事長プレゼンテーション 「Regional and Global Educational Networks:New Instruments for Cooperation」 |
14:00~15:00 | 山本副学長 60分間学生講義(農業における最新研究とその応用)
日本人として初の講演(700名収容講堂) |
9月5日(木)
Eastern Economic Forum (東方経済フォーラム)、APEC CCHE‛19
09:00~10:00 | 山本副学長 セッションパネリスト(メイン会場) 「STRENGHENING EDUCATIONAL NETWORK: ASIAN FAST-FORWARD」 |
09:30~11:00 | 極東ヘクタール バルセギャン氏講演(大澤理事長、上田室長) |
10:00~10:30 | 日露ビジネスラウンテーブルで農林水産省 大澤農林審議官、大臣官房国際部国際地域課 長井国際専門官、同欧州・アフリカ・中東 斎藤係長と面談 |
15:00~ | 農水省メンバー、温室視察 |
18:30 | 在ウラジオストク日本国総領事館 中村総領事名刺交換及び11/14ウラジオストク日本酒フェアについて意見交換
|
<東京農大&FEFUブース>
東方経済フォーラムメイン会場と各種フォーラム会場、企業展示ブース棟の連絡通路にて映像上映及び大学パンフ設置による広報を展開
9月6日(金)
09:15 | 安倍首相ミーティング 大澤理事長1分間のコメント(事前依頼) 日露両政府が推進する8項目の協力プランのうち「極東の産業振興・輸出基地化」の取組 |
<温室の現状>
その他、
(1)ロシア側の温室視察なし。
安倍・プーチンのイチゴ試食はロシア農業省第一次官から打診があったが実現されなかった。
(2)現地で東方経済フォーラムのプレスリリース(別紙)。日本農業新聞の取材を受ける予定。