東京農業大学

メニュー

国際交流・留学

国際教育 - 受入プログラム -

 本学では国際教育の一環として海外協定校から短期と長期の学生を受入れています。受入プログラムにより海外協定校学生と本学学生との交流は活発に行われています。

【短期留学】

  1. タイ・カセサート大学(2019年6月12日~6月25日)
  2. アメリカ・ホフストラ大学(2019年6月12日~7月4日)
  3. 台湾・国立中興大学(2019年7月10日~7月23日)
  4. アメリカ・ミシガン州立大学(2019年7月24日~8月1日)
  5. 中国・中国農業大学(2019年8月21日~9月3日)
  6. 韓国・国立江原大学(2019年9月17日~9月23日)
  7. ロシア・極東連邦大学(2019年10月16日~10月23日)
  8. メキシコ・チャピンゴ自治大学(2019年12月3日~12月13日)

【外国人教員招聘】
Patricia Welch教授,Hofstra 大学,ニューヨーク,アメリカ合衆国)による教育効果

①Life history and application of Landscape plants
Patricia Welch教授 (Hofstra 大学,ニューヨーク,アメリカ合衆国)は,日本文学の研究者であり,日本での長い生活・教育経験もある。「東京学」として,下町生活の中で生まれた文化と植物との関係,それが現在の日本人の衣食住に与えた影響など,私たち日本人では気付かなかった点を鋭く指摘し,受講者の学習意欲を高めた。(Hofstra大学学生13名と共同開講, 2018 年6月20日~7月5日及び2019年6月14日に実施)

  • ②造園学特論

日本文化の代表である日本庭園の構成などは,日本の伝統芸能である能,狂言と共通する点が多い。能や狂言の歴史,その成り立ちに関するPatricia Welch教授 (Hofstra 大学,ニューヨーク,アメリカ合衆国)の解説によって庭園や公園の設計の基礎的学習に大きな影響を与えた。
(Hofstra大学学生13名と共同開講, 2018 年6月20日~7月5日及び2019年6月14日に実施)

【CIEP・ISS】

昨年度に引き続き、本年度もSalvador Peralta Catelo教授をUniversity of the Philippines Los Bañosから2019年9月7日~2019年9月23日まで招聘し、海外協定校及び本学学生24名が参加し、本学世田谷キャンパスにおいて開講されたComprehensive International Education Programs(CIEP)及び世界学生サミット(ISS)におけるアドバイザーを担当していただきました。

CIEP(実施期間:2019年9月7日~2019年9月13日)は講義、フィールドトリップ及びグループワークから構成されており、体験的な学修を通じて、学生が多角的な視点から日本と世界の農業を理解できるようになっています。また、1週間のプログラムを終了すると以下の2科目4単位を修得することができます。

①Field Study of Food and Environment

②Sustainable Agriculture in Asia

CIEPではグループワークを通じ、各国の学生同士で意見交換をさせることで、それぞれの国が抱える農業の問題点に対する学生の理解を深めました。

また、学生に各国の農業の実態を比較させ、解決策をまとめて英語で発表させることで、英語力の向上だけではなく、プレゼンテーション能力を高めることにも繋がりました。

ISS(実施期間:2019年9月15日~2019年9月21日)の本年度のテーマは「若者が考える、地域社会と地球全体を結びつけるための持続可能な農業と資源管理の方法について」でした。世界26ヶ国・地域の学生と教員が集まり、食料、農業、環境及び教育問題に関して海外協定校アドバイザー講義及び少人数グループでのディスカッションを重視しました。

Catelo教授にはグループディスカッションにおけるアドバイザーとしての役割及び講義を担当してもらい、参加学生の農業経営に関する理解を高めました。

  • 【長期留学】
  •  Visiting Studentとして、半年~1年間本学にて授業の履修と研究室活動をする学生も受け入れています。

ph_s_ag02.jpg

ph_s_ag03.jpg

ph_s_ag04.jpg

Long-Term Exchange Students from Global Partners Universities

Tokyo NODAI concluded Memorandum of Understanding for Academic Cooperation with Michigan State University in 1966. Since then,Tokyo NODAI has developed partnership with 42 overseas universities.

  1. Michigan State University, United States of America
  2. Kasetsart University, Thailand
  3. The University of British Columbia, Canada
  4. China Agricultural University, China
  5. National Chung Hsing University, Taiwan
  6. Bogor Agricultural University, Indonesia
  7. Universidad Nacional Agraria La Molina, Peru
  8. Mongolian University of Life Sciences, Mongolia
  9. University of the Philippines Los Baños, Philippines
  10. Kyungpook National University, Republic of Korea
  11. The Hebrew University of Jerusalem, Israel
  12. Vietnam National University of Agriculture, Vietnam
  13. Sao Paulo University, Brazil
  14. Chapingo Autonoma University, Mexico
  15. National University of Life and Environmental Sciences of Ukraine
  16. Universiti Putra Malaysia, Malaysia
  17. Institut Supérieur d’Agriculture de Lille, France
  18. École Supérieure d'Agriculture d'Angers, France
  19. Institut Supérieur d'Agriculture et d'Agroalimentaire Rhône-Alpes, France
  20. École d’Ingénieurs de Purpan, France
  21. Wageningen University, Netherland
  22. Institut Polytechnique LaSalle Beauvais, France
  23. Sokoine University of Agriculture, Tanzania
  24. Royal University of Agriculture, Cambodia
  25. Universidade Federal Rural Da Amazonia, Brasil
  26. University of Reading, UK
  27. Djibouti University,Djibouti
  28. National University of Laos, Laos
  29. Cornell University, USA
  30. University of Peradeniya, SRI LANKA
  31. Yezin Agricultural University, the Republic of the Union of Myanmar
  32. Shanghai Jiao Tong University, China
  33. The University of Western Australia, Australia
  34. Thammsat University,Thailand
  35. Kangwon National University, Republic of Korea
  36. University of the Highlands and Islands, UK
  37. CCS Haryana Agricultural University, India
  38. Far Earstern Federal University, Russia
  39. University of California, Davis, United States of America
  40. Ondokuz Mayis University, Turkey
  41. Agriculture and Forestry University, Nepal
  42. Western Sydney University, Australia

Tokyo NODAI has launched a new program for global partner universities' students who are interested in Japanese agriculture and culture in Japan. The purposes of starting the program are to promote mutual exchange between global partner universities and Tokyo NODAI, and accelerate the progress of internationalization at Tokyo NODAI. In order to pursue this, The Guideline for Acceptance of Long-term Exchange Students program (Visiting Student) was set up on April 1, 2003 and has been carrying out since April 1 ,2004. The program enables visiting graduate & undergraduate students to belong to laboratories, and register regular courses and earn credits at any departments for a period of either six months or one year. The costs of participating the program will basically be born by the students. However, we believe the experience at Tokyo NODAI will be worth for it. The more details are on this web-page.
Applicants will be officially selected and admitted, based on the submitted documents. We would like to ask the applicants to observe the deadline as it will involve much time to obtain the Certificate of Eligibility from the Tokyo Immigration Bureau, which is essential for acquisition of entry visa to Japan.

Guidelines and Application Forms for Acceptance of Visiting Student

お問い合わせ

東京農業大学

グローバル連携センター

TEL
03-5477-256003-5477-2560
FAX
03-5477-263503-5477-2635
E-mail
tuacip@nodai.ac.jp

ページの先頭へ