東京農業大学

メニュー

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

持続可能な循環型社会の再構築を担う人材を育成

地域創成科学科卒業生の環境省レンジャーが特別講義をしてくれました!

2024年12月18日

地域創成科学科1年生の必修科目「地域環境論」では、自然科学・社会科学からみた地域づくりに関する講義を行っています。今回は「国立公園の自然と地域との協働管理」をテーマに、地域創成科学科を卒業生した環境省レンジャーが特別講義をしてくれました。

・国立公園の役割と法体系
・国立公園に関わる関係者(地域住民、観光事業者、ガイド、ボランティア、森林・農業・漁業関係者)など地域との協働型管理
・国立公園の自然を守るため生物多様性とモニタリング
・国立公園の景観の守り方
・国立公園の利用施設(整備・工事)
・国立公園の自然を守るための利用ルールや協力金

などをわかりやすく解説してくれました。

そして「地域創成科学科で、生物や自然再生のことに加えて、土木学や社会科学など幅広い分野を総合的に学んだことが強みになっている。学生のうちは多くの自然・現場に足を運び自己のトラスフォーメーション(変革)を!」と、現役生にメッセージをくれました。

支笏洞爺国立公園 支笏湖(千歳川)

ページの先頭へ

受験生の方