東京農業大学

メニュー

生命をつなぐ、「遺伝子」って何だろう。

動物発生工学で何を研究するのか?

 生殖細胞は、個体を作出し、次の世代を生み出すことのできるという点で、身体を構成している体細胞とは全く異なる魅力に満ちあふれた細胞です。動物発生工学研究室では、生殖細胞の機能、精子と卵子が受精して胚が発生する過程、そこで必要とされる遺伝子とその発現を制御するメカニズムについて、ノックアウトマウスやトランスジェニックマウス等を用いて研究を進めています。また、生殖細胞の機能を人為的に改良することによって、農学、医学ならびに基礎生物学の進歩に貢献することをめざしています。

多能性幹細胞に関する研究

 胚性幹細胞(ES細胞:胎子になる運命をもつ細胞に由来)や栄養膜幹細胞(TS細胞:胎盤になる運命をもつ細胞に由来)を用いて、細胞分化機構の解析を行っています。また、受精卵からどのように体細胞が分化するのかを理解することで、全能性や多能性について追究しています。

エピジェネティクスに関する研究

 次世代にゲノム情報を継承する生殖細胞の分化制御には、エピジェネティクスに基づくゲノムのリプログラミング機構が関与しています。DNAのメチル化やヒストンのメチル化・アセチル化などエピジェネティック修飾に異常が起これば、疾患、がん化、不妊・流産など重篤な問題につながることが知られています。遺伝子の配列は全て明らかにされましたが、エピジェネティクスの暗号はまだ未解明な点が多く残されています。この暗号が生じる機構や暗号の意味を理解することを目指しています。

生殖細胞の機能に関する研究

 生命誕生に必要な卵の機能を解析するほか、生殖細胞が精子や卵子に性分化する機構の解明を目指しています。

研究テーマ

教員プロフィール

担当講義

達成した研究成果

最近の発表論文

主な研究設備

最近の出来事

ページの先頭へ

受験生の方