2008年
2008年11月4日(火) 体育祭:世田谷キャンパス
絶好の体育祭日和でした!
今年の神輿です。
6研究室にちなんで、
六角の神輿です。
櫓装飾
綱引き
台風の目
玉入れ
応援合戦
応援合戦
【学生のコメント】
バイオセラピー学科創立三年目の今年、当学科統一本部は体育祭総合成績第三位という結果を残すことができました。準備中は困難なこともありましたが、当日の盛り上がりと成績発表のときの喜びは一生忘れません。
バイオセラピー学科は16学科中総合3位をとりました。学年関係なく学科が一致団結する体育祭は最高です。応援では美術賞をとりました。
2008年11月1日(土)~2日(日) 厚木キャンパス収穫祭
バイオセラピー学科体験企画
今年は学科初の体験企画「セラピーガーデン」を開催しました。
【学生のコメント】
体験を通じた植物との触れ合いをコンセプトに、ハーブの植え替え体験やハーブティーの無料試飲を行いました。
バイオセラピー学科研究室の文化学術展
植物共生学研究室
【学生のコメント】
初参加でしたが、みんなが協力し合うよい機会となり、またよい展示ができました。
「標本の作り方・意義」「耐塩性植物のシースプレイ、ソナレシバなどの環境向上植物」「ミニチュア版棚田」「各種の茶と歴史」の4つの分野に分けて、パネル説明と標本・植物・道具など実物による展示をしました。
人間植物関係学研究室
【学生のコメント】
「花と野菜の寄せ植え」「ペットボトル菜園」「植物を使った遊び体験」の3つのゾーンをもうけて中身のギュッとつまった展示を行いました
野生動物学研究室
【学生のコメント】
「動物園の裏側を伝えよう!」をテーマに、動物園が取り組んでいる様々な仕事を取り上げました。
伴侶動物学研究室
【学生のコメント】
愛犬との素敵なかかわり方・飼育している動物たちを紹介しました。
園芸療法学研究室
【学生のコメント】
ユニバーサルデザインを基に展示しました。どなたでもが視覚と嗅覚で楽しめる植物を利用しました。
レイズドベッドを中心に秋、水・アート・砂・和・ジオラマ・ハーブと七つのイメージを庭にしてみました。
動物介在療法学研究室
【学生のコメント】
初めての文化学術展ということでしたが、「動物介在療法学研究室」を理解して頂くべく、研究室の紹介をはじめ、研究内容や施設の馬たちに関する展示を行いました。
バイオセラピーセンター見学会
バイオセラピーセンターは2007年に農学部に開設された、生物活用の実践の場です。
現在、伴侶動物学研究室と動物介在療法学研究室の2つの研究室がかかわって活動しています。
昨年に引き続き、今年も馬と犬のふれあい体験(見学ツアー)を行いました。
1日目93名、2日目103名の方々が見学に来てくれました。
2008年9月 富士農場での農業実習(1年生)
- 畜産学実習
牛・豚・鶏の管理実習 - 野生動物学実習
野生動物の生態調査実習 - 伴侶動物学実習
盲導犬センター 富士ハーネス 見学
【学生のコメント】
大自然の中でいろいろな人や動物と触れ合えて視野が広がった。
今後に役立つ実践的な経験がたくさんできた。
畜産だけでなく野生動物学や伴侶動物学など幅広い分野について勉強できた。
短い期間の中で野生動物の生態調査、家畜の特性や管理のしかたを肌で感じながら、勉強することが出来ました。また、先輩が実習の間に様々な豆知識を教えてくれました。動物に感謝です。
畜産学実習
富士ハーネス
野生動物実習
野生動物実習
2008年4月~7月 厚木農場での農業実習(1年生)
【学生のコメント】
馬や犬たちのとふれあいも鼻の植えかえも実用的なロープワークも教わりましたが、やっぱりなぜか思い出に残るのは・・・数々の草むしり。むしり始めて初めてわかる厚木キャンパスの緑の多さと雑草の生命力の強さ!偉大なる雑草・・・をむしりとる 歓びをきっと感じられる・・・はず。
ホーを使っての草刈
大根の間引き
2008年4月 新入生学外オリエンテーション
第1日目 笛吹川フルーツ公園(山梨県笛吹市) 見学 石和温泉 泊
第2日目 富士サファリパーク(静岡県裾野市) 見学
笛吹川フルーツ公園
【学生のコメント】
入り口付近では色々なパンジーの花が咲いていて
配列もきちんとしていてとても綺麗でした。
大学では動物のことだけについて学ぼうと思い、 植物にはまったく興味がないと思っていました。 が、フラワーパークでは植物のおもしろさやすごさがとても感じられました。
いろいろな気候下の植物や果実の歴史など、 植物に興味が持てる場だと思います。
夜は温泉宿でグループミーティング
【学生のコメント】
グループミーティングでの自己紹介は、大学に入ってすぐで知り合いも少なかった自分の交流の輪を広げるきっかけになりました。
また、先生たちや研究室のことを知る機会にもなり、とても良かったです。
バイオセラピーって何だろう?入学したてで不安だったとき、みんなも同じ不安を抱いていました。
一人ひとりが持っていた理想や夢を大学でどうかたちにしていくかは自分次第!正直な話、この機を使って友達を一人でも増やしておこうと誰もが必死になりメアドが一気に増えた夜。
食後は農大応援歌「青山ほとり」の練習
【学生のコメント】
見た目はとても簡単そうだけど実際にやってみるととても大変なものでした。
でも大勢で練習するとなんだか一体感が出てきて不思議と楽しいものでした。
富士サファリパーク 見学
【学生のコメント】
動物をとても身近に感じることが出来てとても感動しました。
動物が好きな人や興味ある人にはとても楽しめる場所だと思いました。