ホーム造園科学科ニュース 造園科学科ニュース 造園科学科 3年の原田 莉蘭さん、東出 涼さん、福田 萌瑛奈さんによる提案「町とスポーツを縫う高架下」が、スポーツ庁「スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023」で優秀賞を受賞 2023.12.7 10月12日(木)造園学専攻 国際ランドスケープデザインワークショップ報告会を開催しました。 2023.10.16 京都研修2023を開催しました。 2023.9.6 東アジア生態学会 BEST POSTER PRESENTATION AWARD 受賞(松永佳子さん) 2023.8.2 日本造園学会2023年度全国大会学生デザインコンペ入賞 2023.8.1 令和4年度日本造園学会関東支部大会受賞(菅井一樹さん・高須賀千鶴さん) 2023.2.16 造園科学科4年の野池優里花さんが日本財団・福祉のデザイン学生コンペにて佳作を受賞しました。 2023.1.4 2022年前期 造園伝統技術の継承と開発のための国際的教育活動 報告 “木組み”と “石組み”の構成美 2022.11.27 日本造園学会全国大会学生デザインコンペ入賞 2022.7.10 造園科学科3年生・徳永結衣さんの作品が第48回全国造園デザインコンクールの「住宅庭園部門(大学・一般の部)」に入選しました。 2022.3.6 2022/1/21-22オープンカレッジ「はじめての冬芽観察」の実施 2022.1.26 2021/11/13「造園伝統技法の基礎実習」(穂垣の補修)の実施 2021.11.21 2021/8/28、2021/9/25「造園伝統技法の基礎実習・舗装工」の実施 2021.10.31 (株)農大サポートの協力により学科の学部生有志が学内美化を行いました。 2021.10.27 本学科卒業生の鈴木純さん(植物観察家)が,日本経済新聞朝刊「読書」欄で紹介されました。 2021.8.16 2020年度卒業生・関根萌さんが東京都公園協会賞(論文部門)奨励賞を受賞 2021.7.9 2021/5/29「造園伝統技法の基礎実習」(穂垣の材料づくり)の実施 2021.6.4 2021/5/15緑のフォーラム2021が開催されました。 2021.6.4 2021/01/14ドイツ・オスナブルック応用科学大学(Osnabruck University of Applied Sciences)とのコロキウムが開催されました。 2021.2.22 粟野隆准教授の研究成果が英国の学術雑誌「Global research supports local action」に紹介されました。 2021.2.22 粟野隆准教授がICOMOS Japan 日本イコモス奨励賞2020を受賞しました。 2021.2.15 山崎元也教授と東日本高速道路株式会社の共同研究成果が新聞に掲載されました。 2021.2.15 令和2年度日本造園学会関東支部大会「優秀研究発表賞」受賞 柴原直人さん、張平星 助教(造園科学科) 2021.1.25 2020/11「日本近代の擬木づくりワークショップ 2020」の実施 2020.12.18 2020/12/12「造園伝統技法の基礎実習」(舗装工)の実施 2020.12.18 2020/11/14「造園伝統技法の基礎実習」(竹垣)の実施 2020.12.7 2020/10/17「造園伝統技法の基礎実習」(移植工)の実施 2020.10.29 2020/10/3「造園伝統技法の基礎実習」(京都の剪定技術)の実施 2020.10.29 ランドスケープデザイン研究室×世田谷区都市デザイン課 による公共空間魅力向上プロジェクトが世田谷区HPに掲載されました。 2020.9.9 山崎元也教授×地崎道路株式会社の共同研究成果報告 2020.8.23 熊崎理仁氏(農学研究科造園学専攻博士後期課程修了生)が「測量・地理空間情報技術奨励賞」を受賞しました。 2020.7.8 令和2年度造園大賞受賞者決定のお知らせ 2020.6.25 2020年度日本造園学会全国大会学生デザインコンペにおいて佳作を受賞しました。 2020.6.3 令和元年度東京農業大学地域環境科学部造園科学科の受賞者が発表されました。 2020.4.1 2020/2/7ドイツオスナブリュック応用科学大学の皆様が来訪されました 2020.2.21 2020/1/17「女性活躍モデル工事」に参加(造園科学科 2年生) 2020.1.20 2019/12/7「造園伝統技法の基礎実習」の実施(2回目) 2019.12.13 2019/11/9「造園伝統技法の基礎実習」の実施 2019.11.15 熊崎理仁さん(造園学専攻博士後期課程3年)が応用測量論文奨励賞を受賞しました。 2019.8.6 オープンキャンパスは8月4・5日開催です 2019.8.3