|
6.資料 |
(9) 資料-9

小麦を利用したビール醸造
「網走地ビール研究会」結成

「網走ビール株式会社」設立(平成10年9月)
- 地元の原料、地元の技術、地元の資本
- 東京農大が技術的サポート

網走地ビールを利用した新展開
- 地域農産物、規格外品の有効利用
- 特徴あるビールの醸造
- スイートコーン、ナガイモ、カボチャ、ニンジンを用いた
発泡酒の醸造研究
|


|

○マス寿司の開発・製造・商品化(オホーツクマス寿司研究会)
- 農林漁業者、加工業者および東京農大生の提携
- 地域素材であるオホーツク産カラフトマスを利用
○エミューを用いた食肉加工製品の研究・開発
- 農大発ベンチャービジネス「株式会社東京農大バイオインダストリー」設立
- 生物産業学の実践的モデル事業として、学生教育、地域活性化に貢献
|
○ブナ鮭を用いた鮭醤油の製造
○規格外小麦を用いた麦酢や醤油の製造
○ホタテ生殖巣を用いた調味料の製造
○海洋深層水の加工食品への利用
○マタタビやコクワの加工利用 |
|
|
 |
|
|
|