東京農業大学大学院 Graduate School of Tokyo Univ of Agriculture

メニュー

「農」の進化に、挑み続ける

"生きる"を支える

『人物を畑に還す』から
『人物を世界へ還す』へ

バイオセラピー学専攻:博士前期課程

1.人材養成、その他教育研究上の目的

バイオセラピー学専攻博士前期課程は、人の生活と自然環境の保全と保護が調和する社会の構築を目指す「環境農学」および動植物の利活用によって人の生活の質や心身の健康の向上と改善を目指す「福祉農学」の視点に立った教育研究を展開する。これら教育研究の目的のもと高度な専門知識と技術を修得することで、持続的な社会のあり方を提言できる豊かな感性と問題解決能力を有し、社会の現場で実務的役割を果たす知的リーダーとなる人材を養成する。

2.教育目標

バイオセラピー学専攻博士前期課程では、人と生き物が健全に共生できる環境と、生き物を活用した人間生活の質の向上を実現するための確かな専門的知識と研究能力を修得し、広く社会で希求される人材の育成を教育目標とする。

3.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

バイオセラピー学専攻博士前期課程は、環境および福祉農学分野において、持続的な社会のあり方を提言できる豊かな感性と問題解決能力を有し、社会の現場で実務的役割を果たす知的リーダーとなる人材を輩出するため、研究科が定める所定の単位を修得し修士論文を提出するとともに、以下の能力を備えた学生に修士の学位を授与します。

(1)バイオセラピー学に関する確かな知識と技術を有している。
(2)研究テーマについて的確な方法に基づきデータを収集し、分析することができる。
(3)論理的で説得力のある文章およびプレゼンテーションによる表現能力を有している。
(4)生命に対する高い倫理観を持ち、科学者としての規範を正しく理解し実践することができる。
(5)高度な専門知識と技術を、社会で活かす能力および意欲を有している。

4.教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)

バイオセラピー学博士前期課程は、環境および福祉農学にかかわる学際的な教育を実践し、ディプロマポリシーに掲げた能力を身につけるため、以下の方針のもと教育課程を編成します。

(1)人間動物関係学、人間植物関係学および生物介在療法学の特論科目を配当する。
(2)プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を向上させるための選択科目を配当する。
(3)指導教授または指導准教授による密接な指導の下に、課題設定、研究計画の立案、実験や調査など研究の実施、文献調査、考察に関する議論などの実践を通じた修士論文の執筆と発表を行う特別実験・実習・演習科目を必修科目として配当する。
(4)バイオセラピー専攻の3分野の詳論科目を配当する。

5.入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

バイオセラピー学専攻博士前期課程は、持続的な社会のあり方を提言できる豊かな感性と問題解決能力を獲得し、社会の現場で実務的役割を果たす知的リーダーとなる人材を育成します。そのため、本専攻では次のような学生を求めています。

(1)バイオセラピー学分野における学修が可能な四年制大学修了程度の学力を有している。
(2)農学を基盤とした動植物または人の健康や福祉に関する専門知識を有している。
(3)バイオセラピー学分野で得られた知識と技術をもとに、環境・福祉農学の新たな時代を切り拓く意欲がある。

バイオセラピー学専攻:博士後期課程 

1.人材養成、その他教育研究上の目的

バイオセラピー学専攻博士後期課程は、人の生活と自然環境の保全と保護が調和する社会の構築を目指す「環境農学」および動植物の利活用によって人の生活の質や心身の健康の向上と改善を目指す「福祉農学」の視点に立った教育研究を展開する。これら教育研究の目的のもと社会に潜む解決すべき課題を見出し、高度な専門知識と技術に基づいた研究によって立証し、その解決に向けた方策を社会に提言できる自立した研究者または教育者となる人材を養成する。

2.教育目標

バイオセラピー学専攻博士後期課程では、人と生き物が健全に共生できる環境と、生き物を活用した人間生活の質の向上を実現するための高度な専門的知識と研究能力を修得し、国際的に活躍できる研究者・高度専門職業人の育成を教育目標とする。

3.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

バイオセラピー学専攻博士後期課程は、環境および福祉農学分野において、社会に潜む解決すべき課題を見出し、高度な専門知識と技術に基づいた研究によって立証し、その解決に向けた方策を社会に提言できる自立した研究者または教育者となる人材を輩出するため、研究科が定める所定の単位を修得し博士論文を提出するとともに、以下の能力を備えた学生に博士の学位を授与します。

(1)バイオセラピー学に関する高度な専門知識と技術を有している。
(2)論理的で説得力のある論文執筆および研究発表による科学的議論を行うことができる。
(3)英語による文章または口頭での表現能力を有している。
(4)自立した研究者としての自覚と高い倫理観をもって研究に取り組むことができる。
(5)高度な専門知識と技術をもって、研究成果を発信し社会に貢献する意欲を有している。

4.教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)

バイオセラピー学専攻博士後期課程は、高度な知識と技術を駆使した教育を実践し、ディプロマポリシーに掲げた能力を身につけるため、以下の方針のもと教育課程を編成します。

(1)指導教授または指導准教授による密接な指導の下に、課題設定、研究計画の立案、実験や調査など研究の実施、文献調査、考察に関する議論などの実践を通じた博士論文の執筆と発表を行う特別研究科目を配当する。
(2)研究者としての心構え、語学力、生命や研究費使用に対する確かな倫理観を教授する特別研究科目を配当する。

5.入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

バイオセラピー学専攻博士後期課程では、社会に潜む解決すべき課題を見出し、高度な専門知識と技術に基づいた研究によって立証し、その解決に向けた方策を社会に提言できる自立した研究者または教育者となる人材を育成します。そのため、本専攻では次のような学生を求めています。

(1)バイオセラピー学分野における学修が可能な大学院博士前期課程修了程度の学力を有している。
(2)農学を基盤とした動植物または人の健康や福祉に関する確かな専門知識を有している。
(3)バイオセラピー学の学理を追及し、時代を切り拓くための意欲がある。
(4)国際的に活躍できる研究者、高度専門職業人を志している。

ページの先頭へ