本文へスキップ

室員紹介

タッフおよび学生を紹介します。
敬称略,ABC順で掲載しています。

教授

石川 忠 (教授)
カメムシ目昆虫の形態と生態
小島 弘昭(教授)
植食性甲虫(ゾウムシ)の分類と生態
応用昆虫体系学
田中 幸一(教授)
農業生態系における節足動物の多様性
外来昆虫の侵入環境への適応進化

客員教授・客員研究員

三中 信宏(客員教授)
農業環境変動研究センター 所属
 生物系統学・進化生物学
 生物学史・生物学哲学
吉松 慎一(客員教授)
農業環境変動研究センター 所属
 鱗翅目昆虫、主にヤガ科の分類学的研究
桝本 雅身(客員研究員)
横浜植物防疫所 所属
 アザミウマ目の分類学的研究
田口 正男(客員研究員)
明星大学 所属
 チョウから見た都市の生物多様性
 谷戸水田の再水田化とトンボ目昆虫の個体群動態

名誉教授

岡島秀治
アザミウマ目の総合的研究 ブログ公開中
渡辺泰明
ハネカクシ科(コウチュウ目)の分類学的研究

大学院生

博士後期課程

嶋本 習介  (D2)
ヒラタカメムシ科(カメムシ目)の分類学的研究 個人サイト
瀬戸山 知佳 (D2)
ミズギワカメムシ科(カメムシ目)の分類学的研究
樽 宗一朗  (D1)
世界のアリヅカムシ類(コウチュウ目)の分類学的研究

博士前期課程

佐伯 智哉 (M2)
琉球列島産ナガタマムシ属Agrilus(コウチュウ目タマムシ科)の分類学的研究
寺井 純汰 (M2)
ゴキブリ属(ゴキブリ目ゴキブリ科)の若虫期における形態的特徴
相蘇 巧  (M1)
カタビロアメンボ科(カメムシ目)の分類学的研究
瀬島 勇飛 (M1)
ハナムグリ亜科(コウチュウ目)の若虫期における形態的特徴
長崎 理  (M1)
ハンミョウ(コウチュウ目)の産卵行動に関する研究
林 幸希  (M1)
ゴキブリ目の分類学的研究

研究生

山下 結子
海浜性ゾウムシ類の分子系統学的研究
藤澤 侑典
世界のクモゾウムシ類の分類学的研究

学部生

学部4年 30名

  • 阿部 勇馬
  • 荒井 周
  • 安藤 頼元
  • 大垣 絢雅
  • 大庭 陽人
  • 金子 將人
  • 川本 力幹
  • 清田 知
  • 倉 駿輔
  • 小谷 謙介
  • 白尾 優斗
  • 菅生 琢磨
  • 鈴木 竜仁
  • 田口 綾乃
  • 土屋 昂靖
  • 内藤 隆寧
  • 長澤 新
  • 長田 真悠子
  • 中山 宇量
  • 西山 広華
  • 早川 拓翔
  • 前川 輝奈
  • 町田 亮斗
  • 松田 卓巳
  • 水谷 廉太郎
  • 山口 和馬
  • 山口 裕人
  • 山本 真滉
  • 和田 雄作
  • 廣瀬 勇輝


学部3年 28名

  • 阿部 翼
  • 阿部 穂乃果
  • 安藤 徒樹
  • 岩城 優作
  • 内田 英吾
  • 上井 善久
  • 岡 太陽
  • 奥山 雅隆
  • 金山 孝太
  • 車田 一功
  • 近藤 巳倫
  • 崎重 達哉
  • 佐々木 康希
  • 澤田 悠
  • 高橋 麗
  • 南部 元紀
  • 新名 優斗
  • 橋本 賢直
  • 濱 蒼二郎
  • 平井 幸成
  • 堀内 一樹
  • 松澤 葵
  • 武藤 夏海
  • 守屋 彩花
  • 柳原 健人
  • 山村 宥喜
  • 山本 彩夏
  • 鷲頭 聖

ナビゲーション

バナースペース

東京農業大学昆虫学研究室

〒243-0034
神奈川県厚木市船子1737