専修分野
造園学専攻は、造園計画・設計学、造園植物・植栽学、造園施工・施設材料学の3つの専修分野で研究教育を行っています。
造園計画・設計学専修
地域計画やまちづくりに深く関わる景観計画、景観政策の理解と応用展開を目標としています。地域における人と環境・景観との関わりについて原論的視点あるいは、計画論的視点から論究します。
世界遺産,文化的遺産の保存と保全
都市の緑地と温暖化防止
まちのポケットパーク(バンコク,タイ)
斜面の景観
地域の景観
造園植物・植栽学専修
都市緑化や造園空間の植栽、植生の再生復元・保全・利用、森づくり、さらには植物や植生の管理・診断に必要な基礎的知識を探求します。造園植物資源の分類特性や栽培生理、各種環境への適応戦略から応用植物生態学まで論究し、応用します。
都市公園の芝生
花壇と芝生
日本庭園の地被植物
屋上緑化
春植物の代表種,カタクリ
シダレザクラ
冬の里山
個体数の減少した野生植物
サクラの雑種
造園施工・施設材料学専修
身の回りの空間から国土空間にわたる多様な空間を対象とします。環境、文化、景観との関わりのもと、持続可能な環境を計画的に保全し創造するため、自然と共生するランドスケープデザインの理論と技術について計画・設計、エンジニアリングの視点から論究します。
震災被災地の測量
使いやすい階段の設計
舗装面の施工