企画
体育祭
会場案内図

体育祭プログラム

NO | 種目 | 競技別 | 集合場所 | 開始時刻 |
1 | 入場行進 | 全員 | 入場門 | 8:30 |
2 | 開会式 | 各学科 | フィールド | 9:00 |
3 | 玉入れ | 各学科対抗 | パネル前 | 9:20 |
4 | 各学科対抗リレー(男子・女子) | 各学科対抗 | 入場門 | 10:00 |
5 | 先生頑張って | 各学科対抗 | 入場門 | 10:40 |
6 | 応援合戦(前半) | 各学科対抗 | 中央パネル前 | 11:15 |
昼食 休憩 12:00~12:40 | ||||
7 | 応援合戦(後半) | 各学科対抗 | 中央パネル前 | 12:45 |
8 | 1/10マラソン | 全学生、全教員 | スタート地点 | 13:00 同時進行 |
9 | 全学応援団 チアリ-ダー公開 | 全学応援団チアリ-ダー部 | フィールド | |
10 | 綱引き | 各学科対抗 | パネル前 | 14:10 |
11 | 委員長レース | 各学科対抗 | 入場門 | 15:00 |
12 | 各部対抗リレー | 各部対抗 | 入場門 | 15:40 |
13 | 閉会式 | 全員 | フィールド | 16:10 |
※この予定は変更になる可能性があります
種目案内
NO.3 玉入れ

各学科1チーム20名とし、かごに入った玉の数で勝負します。
NO.4 各学科対抗リレー

男子は800m、女子は400mのリレーで各学科が競います。男女ともにタイムで順位を付けます。
NO.5 先生頑張って

各学科先生3名、学生3名で力を合わせて行われます。走るランナーも見所です。様々な障害をリレー方式でクリアしていく競技です。
NO.6.7 応援合戦

各学科の特徴を生かした応援を見せます。大人数の動きがそろった演舞は圧巻です。
NO.8 1/10マラソン

スタート後、トラックを1周半して指定されたコースに出て、大学の周りを2周した後トラックに帰還し、最後にトラックを1周してゴールします。
NO.9 全学応援団チアリーダー公開
東京農業大学全学応援団チアリーダー部の演技をたっぷりとお楽しみください。
NO.10 綱引き

各試合、1本20秒3本勝負で2本先取した方が勝ちとなります。
NO.11 委員長レース

学科対抗種目最後の競技は、各学科委員長・体育祭委員長による障害物レースです。
NO.12 各部対抗リレー

農友会各部、全学応援団のみの出場です。800mを1チーム4人で走ります。全力で走る全力部門と、各部の特色を生かしたパフォーマンスをして走るオリジナリティ部門があります。
パネル紹介
体育祭パネルとは、言わば各学科の作戦本部。ここを本陣として各競技で敵陣に負けない戦略を練ります。
装飾にもこだわりを見せ、学科の特色を十分に出しています。
皆さんぜひ一度見に来てください。
※こちらは昨年度表彰されたパネルの写真です。
