東京農業大学
バイオサイエンス学科
動物分子生物学研究室
研究紹介 教員紹介 学生インタビュー  
画像

生命現象の分子メカニズムに迫る遺伝子工学

高等動物は約3万個の遺伝子を使い分けることによって、発生・成長・恒常性維持、さらには記憶・思考・感情といった脳高次機能など、さまざまな生命現象を制御している。当研究室がめざすのは、生体の恒常性維持や脳機能などの生命現象の分子メカニズムの解明。遺伝子組み換えマウスを作出し、分子生物学・行動学・生理学・イメージングなどの多彩な手法で解析を進めている。さらに、医学・農学的応用も見据えて、脳疾患モデルマウスの作出、遺伝子治療に向けた遺伝子工学的技術の開発、生体内分子イメージング、脳機能維持に必須な栄養素の検索も試みている。


氏名 研究テーマ

喜田 聡 
教授

・業績

記憶・認知制御を中心とした脳機能制御機構の解明
(Studying molecular and cellular cognition)

分子生物学・生化学・細胞生物学・分子遺伝学・行動学・電気生理学・薬理学・イメージング・栄養化学等の幅広い手法を用いて、記憶・認知制御を中心とした脳機能制御機構の基盤解明に取り組む。この研究を通して思考やこころの動きなど、より高次な生命現象のメカニズムの理解、さらに、応用としてPTSDや認知症など脳機能疾患の治療方法開発、脳栄養学、精神栄養学といった新規学問分野の確立を目指す。

三浦 大樹 
助教

・業績

トランスジェニックマウスを用いた脳機能解析

遺伝子の転写活性化制御機構を解析するという観点から、学習・記憶、サーカディアンリズム、そしてエネルギー代謝などの、脳高次機能をはじめとした様々な生理現象間の新たな関連について解明することを目指す。

福島 穂高 
助教

・業績

マウスを用いた記憶制御機構の研究

光遺伝学、In vivo recording、脳内局所注入など最新の実験手法を駆使し、脳内のどのような分子、神経細胞、回路が、どのように作用して記憶を制御しているのか解明する。

シラバス閲覧 ※こちらからシラバス情報が検索できます。
copyright(C)2009