岡 島 秀 治 (教授・農学博士)


<プロフィール>

大阪生まれ。現在も研究室では大阪弁でしゃべっています。もちろんタイガース・ファン。昆虫を こよなく愛しています。もっとも、昆虫だけではなくほかの動物も好きですし、植物も大好きです。趣味 で日本の野生ランを集めて栽培していますが、最近は忙しいのと、留守が多いので、面倒をみきれず、 小休止状態になっています。残念でなりません。

もともと甲虫や蝶(私の好きな昆虫・写真コレクション )興味を持っていましたが、大学で研究をするようになって アザミウマ類の研究に没頭しました。日本国内はもちろん、東南アジアのアザミ ウマに関しても研究を進めています。最近はオーストラリアのアザミウマに関しても興味を持ち、現地調 査を行いました。アザミウマに関しては研究論文多数を発表していますし、甲虫類に関しても図鑑など啓 蒙図書を中心に著書が多数あります。これらの業績に関しては研究者シーズを参照してください。

小学校3年の国語の教科書(光村図書)に載った小文に「虫のゆりかご」というのがありました。 確か平成4年から16年までの長期にわたって掲載されていました。オトシブミという甲虫の仲間の面白 い生態を紹介したものです。全国の多くの小学生が、それを読んで勉強してくれました。皆さんの中にも この文章を読んだ人がたくさんおられると思います。それを書いたのも私です。

<研究テーマ>

・アザミウマの分類
・アザミウマの天敵探索 - 特に 捕食性アザミウマの探索と利用
・サシガメ類の分類
・サシガメ類の利用
・食品混入害虫の追跡調査


今、昆虫学が面白い!!   今、昆虫学が面白い!!    今、昆虫学が面白い!!


メンバー紹介に戻る

岡島ゼミのTOPに戻る