東京農業大学

メニュー

ニュースリリース

5月27日(火) 講演会のご案内 進士五十八教授

2008年5月27日

教育・学術



春期中央農事講演会のご案内 進士五十八教授


21世紀は、モノの消費を中心とした工業社会から、自然や環境との共生を目指す循環型社会への転換が求められており、太陽エネルギーの下で生長し、再生産可能な植物は、その主役ともいえる存在です。
 植物は、古来、衣・食・住をはじめ人間生活の幅広い分野に恩恵をもたらしてきました。なかでも、生産的・経済的効用(恩恵)は、その写真にあったように思います。
 これに加えて、俳句の季語にも多数見られるように、植物は私たちに大きな潤いをもたらしてきました。最近では、花や植物に接することにより気持ちが安らぐなど、心理的・精神的効用が改めて見直されています。 植物や園芸を介して人生の悦びや生きがいを引き出す園芸福祉活動は、自然や環境と人間との関係を考える上で重要な位置を占めるように思われます。 本講演会では、造園学の環境計画や風景デザインへの活用をはじめ、環境福祉ボランティア活動をリードするなど、幅広く活躍している本学、進士教授が講演をいたします。 -


--------------------記---------------------    


日時:平成20年5月27日(火) 午後2時?4時
場所:三会堂ビル9階 石垣記念ホール(東京都港区赤坂1丁目9番13号 米国大使館前)地下鉄溜池山王駅下車9番出口 徒歩4分 地下鉄虎ノ門駅下車3番出口 徒歩5分地下鉄国会議事堂前駅下車3番出口 徒歩7分


講師:東京農業大学教授 進士 五十八
演題:都市社会と農 -園芸福祉のすすめ-
主催:社会法人大日本農会  財団法人農林水産奨励会 連絡先(社)大日本農会 TEL03-3584-6739 FAX03-3584-0573

ページの先頭へ