「第7回 東京農業大学オホーツク教育フォーラム」の開催について
2006年10月3日
教育・学術
1 日時 平成18年11月18日(土) 午前9時30分受付 9時50分開会
2 会場 東京農業大学 生物産業学部 2号館(網走市八坂196)
3 内容 テーマ 「オホーツクの地域教材 ?ジャガイモされどジャガイモ?」
【プログラム】
開催の挨拶( 9:50?10:00)
(1) 学生発表(10:00?11:30)
生物生産学科(ジャガイモの生産)
食品科学科(ジャガイモの加工利用等)、
産業経営学科(ジャガイモの流通、消費、経営)
美幌農業高校農業クラブの生徒
<助言者 パネリスト>
網走農業改良普及センター網走支所 地域係長 馬場 真一 氏
ホクレン北見支所米麦農産課 係長 鳥原 明憲 氏
JAオホーツクあばしり 専門技術職 宮武 勝美 氏
(2) パネルディスカッション(11:40?12:30)
「食糧輸入が途絶えると“朝晩ジャガイモ” ?農水省メニュー? 」
司会 東京農業大学教職・学術情報課程 井上 正道
4 主催 東京農業大学 教職・学術情報課程
5 参加方法
下記に電話、又はファックスにてご連絡願います。
東京農業大学生物産業学部 電話 0152-48-3890瀬戸 健一 48-3833 伊東捷夫
〃 48-3854井上正道 Fax 0152-48-2940