食香粧研究会設立記念発表会開催
2010年5月10日
教育・学術
5月7日(金)、都内新橋にある日本外国特派員協会で「食香粧研究会」(会長=永島俊夫食品香粧学科教授)の設立記念発表会が行われた。
本年度より従来の生物産業学部 食品科学科が食品香粧学科としてスタートしたことに併せて研究会が設立されたものである。研究会では従来細分化されてきた「食」「香」「粧」の文化、技術、知識などを融合し、新たな価値を見出していくことを目指している。具体的には産業界、教育界、地域社会の会員相互による連携と協働により以下のことを目指す。
1)「食」「香」「粧」の教育・技術開発・人材育成・教育手法の開発
2)「食」「香」「粧」の融合開発の促進と派生する新知見、新技術の集積・集約
3)「食」「香」「粧」の創生と情報発信
発表会度では、大澤貫寿学長の挨拶、高野克己副学長の研究会設立趣旨に続いて小仲正久?日本香道代表取締役会長、関根基伸高砂香料工業?マーケティング部長、宮下忠芳?ディーエイチシー主席顧問による研究会への期待もこめた熱い基調講演が行われた。
なお当日は食品、香料、化粧品関連企業や団体など150名以上の出席があった。
