 |
 |
2009年度 |
世界学生フォーラム
09.12.16
JANGLISH活動報告
5月から11月までのJANGLISH班の活動報告です。
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
09.11.05
海のごみ拾い合宿
海のごみ拾い合宿(通称;海ごみ)は、いそべや発足当初である2002年から毎年8月に静岡県伊東市で行っている活動で、今年で8回目を迎えました。 海ごみは合宿をしながら、伊東市の方々とごみ拾いを通して伊東市をきれいにしていこうとする気持ちを根付かせようという目的で毎年活動しています。
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
09.11.05
環境教育企画
神奈川総合産業高校(MES部・山岳部)、大和西高校国際支援同好会WAOの学生と一緒に大山に山登りをしながらごみ拾いや森林観察をして、そこから高校生に環境について考えてもらうというものです。今回私達は高校生が環境について考える際のサポート役としてこの活動に参加しています。
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
09.08.27
分別指導企画
≪期間2009年4月6日〜4月30日の平日の昼休み≫
いそべやの活動でごみ分別指導を行いました。二人一組で東京農業大学のキャンパスに設置されてあるごみ箱付近に立ち、他の学生がごみを捨てにきたときにきちんと東京農業大学で定められた分別方法に従っているかを確認して指導をする企画です。
⇒詳細はコチラ
世界学生フォーラム
09.06.24
アクション部 日本の農業をリサーチ!!
昨年度の世界学生サミット(ISS)において、東京農業大学世田谷キャンパスの発表テーマである「新規就農者の増加」から発足に至ったアクション部から、5月に創刊されたフリーペーパーのお知らせです。
⇒詳細はコチラ
世界学生フォーラム
09.05.01
ISFから企画・報告・各種情報をお知らせします
食文化班・日本班・アクションプラン・JANGLISH班の情報です。
⇒詳細はコチラ
いそべや(ISOの部屋)
09.05.01
フレッシュマンセミナー
≪期間約1月〜7月(講義本番4月〜6月) 半年企画≫
いそべやには海のゴミ拾い合宿やグリーンマンの様な企画がたくさんありますが、フレッシュマンセミナーはそれらの企画とは違い、学校側からの依頼企画です。学校側と連携をとりながら進めていきます。
⇒詳細はコチラ
|