平成18年度トピック ス

卒業式 学位記授与式・祝賀会の写真UPのお知らせ
 生産環境工学科学位記授与式・祝賀会の写真はこちら

農工会講演会を開催いたしました        報告はこちら

農工会主催講演会

日時:平成19年2月2日(金),13:00〜14:30
場所:  306教室
講演者: 原田浩充氏(S60農大卒),関東農政局整備部 地域整備課 係長
     水野政純氏(S58農大卒),大成ロテック株式会社 技術部 課長

農工会見学会に行ってきました         報告はこちら

農工会主催見学会

期日:平成19年1月19日(金)
見学先:独立行政法人土木研究所(筑波学園研究都市)
    (株)クボタ筑波工場(つくばみらい市)
費用:1000円(弁当・飲み物代)

募集定員:45名

日程: 7:45 農大集合
    8:00 大学スクールバスにて出発
   10:00 土木研究所見学
   11:45 移動,昼食
   13:00 クボタ筑波工場見学
   15:00 現地出発
   17:00 農大着
   
申込み開始:12月22(金)
申込場所:工学科事務室

以上

フレッシュマンセミナー
1年次生のフレッシュマンセミナーでは,プレゼンテーション実習を行っています.
この実習では,各班ごとに題材を決め調査し,ポスター作成とPCによるプレゼンテーションを行います.
以下は,収穫祭の文化学術展にて展示されたポスターです. (各画像をクリックすると拡大します)

1班

2班

3班

4班

   

5班

6班

7班

8班

       

9班

10班

11班

12班

       

13班

14班

15班

16班

 

第115回収穫祭
2006年度・第115回収穫祭 文化学術展に生産環境工学科の各研究室から出展いたします。

詳細情報はこちら

 

新入生オリエンテーション
平成18年4月14日から15日の1泊2日の旅程で,新入生学外オリエンテーションに行って来ました.
山中湖畔宿舎グランドでの集合写真を以下に掲載します.

1号車集合写真

2号車集合写真

3号車集合写真

 

4号車集合写真

5号車集合写真

青山ほとりの練習

その他はこちら

 
 
 
 

生産環境工学科JABEE認定「農業土木プログラム」の名称が「生産基盤コース」になりました。
 サブコースは「サブコースD1」「サブコースD2」の2コースから選択することが出来ます。
  JABEE中間審査(2005年11月)での指摘などを踏まえ、JABEE対応科目の習得レベルについて、学習教育目標ごとの修了条件を「2.5」から「2.0」に緩和しました。
  これら変更基準は2006(平成18)年度3年次生のコース履修生以降から適応されます。

コースの詳しい内容はこちら

 
 
 
 
 
 
 

平成17年度のトピック スはこちら
平成16年度のトピック スはこちら
平成15年度のトピック スはこちら
 


COPYRIGHT(C)2006-2010 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.
http://www.nodai.ac.jpに掲載の内容・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は東京農業大学に帰属します。