生産基盤コース(JABEEコース)
平成22年度以降入学者        
平成18〜21年度入学者        

教育理念
  生産基盤コースにおける教育理念は、地域環境ならびに農村計画、農村環境整備に関する計画レベルでの農業工学関連技術に加えて、土木材料、設計施工法、水利施設や灌漑排水事業に関し必要な素養や技術の習得によって、卒業時には自らが学習し自己の能力と資質を開発することができる者として高い評価が得られるような人材を育成することにある。
コース概要
 生産基盤コースはJABEE(技術者教育認定機構)の認定を受けた技術者教育コースで ある。JABEE認定を受けたコースの修了者は,世界に通じる技術者養成教育を受けたことが保障されてい る。日本をはじめ各国では,独自の技術者資格制度を有しており,これらの技術者資格を習得するには試験を受けなければならならない。しかし,受験に際しては一定の資格が要求されており,これを満足しなければならない。本コースの修了者は,これらの受験資格を得ることが国際的に保障されてい る。つまり,本コース修了者は日本に加えて,アメリカ,イギリス,ドイツなどの技術者資格試験を受験することが可能になる。
 日本の技術者資格の最高峰は技術士である。この資格を有する者は高度な技術を有していると認められ,その技術によって設計や施工,管理の責任者となることができ る。技術士になるには,一次、二次の2回の試験に合格しなければならないが,本コース修了者は一次試験が免除されることになり,就職に際しては有利な資格となり得 る。本コースは任意選択制であるが,国内ばかりでなく海外でも通用する技術者を目指して本コースを履修することを勧める。

JABEEは、日本技術者教育認定機構(Japan Accreditation Board for Engineering Education)、通称JABEE「ジャビ−」といわれ、技術系学協会と密接に連帯しながら技術者教育プログラムの審査・認証を行うため1999年11月に設立された非政府団体である。JABEEの目的は、統一的基準に基づいて理工農学系大学における技術者教育プログラムの認定を行い、技術者の標準的な基礎教育と位置付け、国際的に通用する技術者育成の基盤を担うことを通じて、わが国の技術者教育の国際的な同等性を確保し、社会と産業の発展に寄与することである。なお、JABEEによると、「技術者」とは「数理科学、自然科学および人工科学の知識を駆使し、社会や環境に対する影響を予見しながら資源と自然力を経済的に活用し、人類の利益と安全に貢献するハード・ソフトの人工物やシステムを研究・開発・製造・運用・維持する専門職業」と、非常に広い範囲に定義している。このような技術者を教育・育成するために、JABEEが認定する教育プログラムにおいては以下に示すような知識・能力を 習得させることが要求されている。

(a) 地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養
(b) 技術が社会および自然に及ぼす影響・効果に関する理解力や責任など、技術者として社会に対する責任を自覚する能力
(c) 数学、自然科学、情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力
(d) 該当する分野の専門技術に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力
  (1) 応用数学、物理学、化学または生物学および農業・環境関連科目の習得
  (2) 農業土木関連(土、水、基盤、環境)分野の知識
  (3) 実験または調査を計画・遂行し、データを正確に解析・考察し、説明する能力
  (4) 専門的な知識、技術を駆使して、課題を探求し、組み立て、解決する能力
  (5) 実務上の問題点と課題を理解し、適切に対応する基礎的能力
(e) 種々の科学・技術・情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
(f) 日本語による理論的な記述力、口頭発表力、討議などのコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力
(g) 自主的、継続的に学習できる能力
(h) 与えられた制約の下で計画的に仕事を進め、まとめる能力

本コースのカリキュラムは、これらの知識・能力が十分習得できるように構成されている。

 学習・教育目標
平成22年度以降入学者        
平成18〜21年度入学者        
 
 
生産環境工学科TOPへ
 
 
   
   
   
   


COPYRIGHT(C)2011 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.
http://www.nodai.ac.jpに掲載の内容・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は東京農業大学に帰属します。