平成16年度トピック | |||||||||||||||||
◇ 農工会主催退職記念講演会 | |||||||||||||||||
くわしくはこちら | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
◇ 収穫祭 | |||||||||||||||||
平成16年10月29日から11月1日まで収穫祭が執り行われました. | |||||||||||||||||
体育祭の様子が こちら(サムネイル,スライドショー)でご覧になれます. | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
◇ 農工会主催現地見学会 | |||||||||||||||||
くわしくはこちら | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
◇ 生産環境工学科農業土木コースJABEE認定される | |||||||||||||||||
平成16年6月4日にJABEE(日本技術者教育認定機構)から認定証が届き、晴れて生産環境工学科農業土木プログラムがJABEE認定されました。 認定の対象学生は、本年3月の卒業生(プログラム修了生)から適用され、技術士資格のための一次試験が免除され、実務経験後の二次試験合格により技術士の称号が獲得でき、国際的に通用する技術者としての活躍もさらに拡がります。 JABEEでは継続的な教育改善が要求されています。本学科は、認定の継続を目指すために学科内の教育点検委員会、技術者検討委員会などを中心とする教育改善をさらに進めています。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
◇ フレッシュマンセミナー | |||||||||||||||||
1年次生のフレッシュマンセミナーでは,プレゼンテーション実習を行っています. この実習では,各班ごとに題材を決め調査し,ポスター作成とPCによるプレゼンテーションを行います. ここでは,昨年度の学生の作成したポスターを参考までに掲示します. (各画像をクリックすると拡大します) |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
◇ 新入生オリエンテーション | |||||||||||||||||
平成16年4月9日から10日の1泊2日の旅程で,新入生学外オリエンテーションに行って来ました. | |||||||||||||||||
当日の模様はこちら.集合写真は下からもダイレクトリンクされています. | |||||||||||||||||
集合写真:1号車,2号車,3号車,4号車,5号車 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
平成15年度のトピックはこちら | |||||||||||||||||
COPYRIGHT(C)2004-2008 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE.
ALL RIGHTS RESERVED.
http://nodai.ac.jpに掲載の内容・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は東京農業大学に帰属します。