東京農業大学
バイオサイエンス学科
動物発生工学研究室
研究紹介 教員紹介 学生インタビュー  
画像

生殖細胞の機能と発生のメカニズムを探る

動物は発生過程で生殖細胞という特殊な細胞を分化させ、受精を介して遺伝形質を次世代に受け渡す。この個体発生過程は、綿密に仕組まれた生命現象で魅力に満ちあふれており、我々の好奇心をかき立てる。当研究室では、生殖系列細胞の機能および発生・分化過程のメカニズムを細胞工学的および遺伝子工学的な研究手法を駆使して追究するとともに、幹細胞、生殖細胞、胚ならびに個体の機能を人為的に改変して利用し、農学領域、医学領域ならびに基礎生物学の進歩に貢献することをめざしている。

より詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい。
研究室オリジナルサイト


学生インタビュー

研究を不妊治療に生かし社会貢献を果たしたい

大学院農学研究科バイオサイエンス専攻 博士前期課程2年
小林 亮太

自分がやりたいと思った研究を自由にやらせてもらえるのが、この研究室のいいところ。やりたい実験があれば先生と積極的にディスカッションします。OKが出れば自分にまかせてもらえるので、すごくうれしいですね。「自分で考える」が基本の研究室なので大変ですが、とても勉強になります。

現在は、生物の生存に必須な遺伝子に異常があると、人間の身体にどんな影響が出るかを研究中。卒業後は病院に勤務し、不妊治療の一環として遺伝子の変異などを調べる仕事に携わります。これまでの研究成果をさらに発展させ、社会貢献を果たしていきたいと思います。

 

いろいろな授業を受けながら やりたい研究を見つけてほしい

バイオサイエンス学科2年
桜井 隆順

研究テーマは、クローン胚の遺伝子解析。クローンを作るには卵子を操作して子宮に移植するのですが、実際に子どもができる確率は数パーセントにすぎません。その原因はどのような遺伝子にあるのかを調べています。

みなさんの中には、自分が具体的にどんな研究をやりたいのかまだ決まっていない人もいるかもしれません。でも、あせらなくて大丈夫。僕自身も大学に入っていろいろな授業を受けていく中で、興味の方向性が定まっていきました。最初から「これ」と決めつけず、柔軟に考え、自分が楽しいと思える研究を見つけてほしいですね。

 

copyright(C)2009