専門特化演習(一)(4年前期・選択必修)(旧カリ)
専門領域を特化するための演習です。前期は「植物学」「都市緑化」「自然再生」「環境デザイン」の中から1科目を選択し、社会に出るためのより専門性の高い知識と技術を習得します。
(植物学)
身近な植物を例に、植物の構造や働き、生理、生態的な特性を理解する実験演習です。植物の形態観察(外部・内部形態)や植物体内のイオン測定などを通じて、植物に関する実践的な調査技術を身に付けます。これまで学んできた植物学の知識を体系的に統合し、特に植物を取り扱う卒業研究などにつながる基礎を築きます。
サクラ属の形態観察
顕微鏡を用いた植物観察
植物体内の糖分分析
(自然再生)
自然環境の再生や多様な生き物との共生社会の実現に向けて、地域の自然や里山環境の把握(景観、植生、生き物環境など)、環境整備の目標設定と整備技術の検討、市民参加を含めた管理運営計画、計画案のプレゼンテーションや報告書作成技術の習得などを目的として演習を行います。
(環境デザイン)
環境計画・設計分野の演習の集大成として、ランドスケープを基軸にした都市デザインの演習を行います。自然科学・社会科学的視点での調査解析、計画条件の設定、マスタープラン作成までの流れを歩行空間、広場、公園、都市デザインの4スケールの計画設計課題から修得します。